小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

フィリピン体験学習だより 第2日目

2019年7月25日 高等学校
私たちが到着するまでフィリピンではずっと雨が続いていたそうですが、今日は気持ちの良い青空が広がりました。 午前中は、10日間の共同生活を送る仲間との関係を深めることを目的とした共同体作りを行いました。小グループに分かれて互いの共通点を探ったり、紙だけを使ってどれだけ高いタワーを作ることができるかという課題に取り組んだりしました。所属する学校や学年の垣根を越え、互いの距離をぐっと縮めることができました。 その後、シスター有田からフィリピンの歴史についての講義を受けました。フィリピンが、日本も含め多くの国に植民地として支配されてきたことや、そのことが現代のフィリピンにどのような影を落としているのかということを学びました。歴史が、単なる「過去のこと」ではなく、「今」とつながっていることを改めて認識しました。 午後は、フィリピンをスペインからの独立へと導いた英雄ホセ・リサールの資料館や記念公園、サンチアゴ要塞などをめぐり、午前中に学んだ歴史を自分の目で確かめて歩きました。特にサンチアゴ要塞は、旧日本軍が戦時中に指令本部として使っていたということを知り、自分たちとフィリピンとの関係の深さを考えずにはいられない様子でした。また、フィリピンでもっとも古い歴史をもつ聖アウグスチノ教会も訪問しました。 夜、それぞれが学んだことを語り合う「分かち合い」では、「現実を知ることの大切さがわかった」「自分にできることをこの体験学習の中で見つけたい」など、二日間で感じたことを素直に発言する姿がありました。生徒たちは、五感と心をフルに働かせてフィリピンを体験しています。

フィリピン体験学習だより 第1日目

2019年7月24日 高等学校
今日から9泊10日の予定でフィリピン体験学習が始まりました。参加しているのは姉妹校の生徒6名を含む高校生20名です。10日間生活を共にし、フィリピンの文化や社会の現実に触れ、現地の方々との出会いを体験します。 午後、ケソンシティの宿舎に到着。開講式では、30年以上に渡ってこの体験学習に関わっているシスター有田から「勉強した知識ではなく、五感と心を使うように」「何のために生まれてきたのか。何のために生きているのか。そういったことを考えるきっかけになる10日間にしてほしい」という言葉をいただきました。 夕食後は、国立整形外科病院で継続して治療を受けている、身体的なハンディをもつ小学生から大学生までの約20名の方々との交流があり、ラテン楽器による素晴らしい演奏で歓迎していただきました。聖心の生徒たちもリコーダーの演奏や合唱を披露しました。その後、グループに分かれ、おやつをいただきながら楽しく自由交流を行いました。積極的に英語でコミュニケーションをとる姿が見られました。 10日間の体験が、参加するすべての人にとって深い学びとなりますように。    

林間学校 3日目

2019年7月24日 小学校
林間学校の最終日は、朝から青空の見えるいいお天気でした。 今日は、1日目に作り始めた森の小屋がとうとう完成。 その中で食べたアイスクリームの味は格別です。 最後に、一緒に過ごした仲間へお互いにメッセージを贈り合いました。 子ども達それぞれに、大切な思い出のつまった3日間となりました。

4年生合宿 2日目

2019年7月23日 小学校
合宿2日目の朝は、みんなの願いが届いたのか、雨も上がりました。朝から芝生広場で体操をして1日をスタートできました。 選択活動では、「プールコース」「工作コース」「川探検コース」の3つに分かれて活動しました。プールコースは、実行委員が企画して、ビート板リレーや洗濯機など楽しい活動が展開されました。工作コースは、近くで拾った石にアクリル絵の具や油性ペンで色を塗り、自分だけのオリジナルのおみやげを作りました。川探検コースは、水槽や網を持って川に入り、エビやカニ、ヨシノボリなどの魚を捕まえて、観察しました。 昼食のあとは、ふりかえりの時間です。この2日間で心に残ったことを作文に書きました。いくつか、紹介します。
  • 私は、ミネストローネを作りました。だいじょうぶかな、せいこうするかな、と思っていました。私は、作っているとだんだん楽しくなってきました。そして、料理していくうちに友達との仲も深まって、いつのまにか、友達ができていました。自分たちが作ったミネストローネはおいしくて、一番に食べ終わりました。
  • 私は、選択コースで川探検に行きました。前の日に、『明日、雨がふったらいやだな』と思っていましたが、うれしいことに次の日はとても晴れていました。エビ、サワガニ、魚、トンボ、ヤゴなど、いっぱい生き物が見つかってよかったです。わたしはこのコースで、合宿のめあての『学校では学べないことを』『自然と親しみ』ができたと思います。
  合宿のしめくくりは、ミサです。聖書の言葉と神父様のお話に耳を傾けながら、友達と楽しい思い出ができたこと、難しい場面もあったこと、でも神様はお互いに助け合い、ゆるしあって学年みんなが一つになるように召いてくださっていることを、共に感じる時間になりました。 「楽しかった!」「もう一泊したい!」と言いながら帰っていった4年生たちです。この合宿の経験を、夏休み明けからの学校生活に活かして欲しいと願っています。

林間学校 2日目

2019年7月23日 小学校
夜はぐっすり寝て元気いっぱいの5年生。今日はお天気にも恵まれ飯盒炊爨にチャレンジしました。調理も火の加減も片付けも手早くでき、自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったです。午後からは、選択コースです。 第1コース:藍染め 第2コース:お寺サイクリング 第3コース:渓流歩き せせらぎコース 入浴後のキャンプファイヤーも心待ちにしながら過ごしています。

6年錬成会 第2日目

2019年7月23日 小学校
錬成会2日目は、「トトロの森をさがせ」というゲームを行いました。一つの地図を完成させるために、班のメンバー5名がそれぞれ異なる情報をもち、それを伝え合う中で地図の全体像を描いていくというものです。情報と情報、イメージとイメージを重ね合わせることで、ゴールへと近づくことができます。初めは簡単と思っていた子供たちですが、多くの情報が矛盾なく整合する地図を作るのは意外と難しく、途中で投げ出したくなることもあったようです。しかし、「もう一回考えてみよう」など前向きな声をかけ合いながら、完成へと向かっていきました。 午後は6年生だけでごミサに与りました。全員が神父様から祝福をしていただき、いつもよりもっと神様を近くに感じることができたようです。 自分のことを知り、友達のことを知ることができた二日間となりました。  

林間学校1日目

2019年7月23日 小学校
天候が心配されましたが、五年生は全員、林間学校に参加して、元気に予定していたプログラムを楽しんでいます。 森の小屋作りを始める頃には雨がやみ、晴れ間さえ出てきました。木を組み、立派な豪邸の完成に向けて準備ができました。 ナイトハイクも、予定通り行いました。残念ながら天体観測はできませんでしたが、星の話をたくさん聞くことができました。     

4年生合宿 1日目

2019年7月22日 小学校
4年生は、初めての宿泊行事である合宿に臨みました。朝から、天気は雨でしたが、4年生の子供たちは、とても元気に集合しました。 はじめのプログラムは、スタンツです。今回のスタンツのテーマは「ゆっくり感じる友達のよさ」でした。テーマが伝えられてから本番まで、練習時間は午前中の80分間のみ。それでも、初めてとは思えない表現力で、劇、歌、クイズなど様々な形式で、見る人が楽しめるスタンツ発表会になりました。 ふりかえりの時間には、「『友達のよさ』がテーマのスタンツをたくさん見て、わたしはもっと友達のよさを知りたいと思うようになりました。」と発表してくれた4年生がいました。この合宿の新たな目標が生まれるような時間を、共有することができました。 午後には、野外炊事に取り組みました。この時間は雨が強くなってきましたが、薪の火と子供たちのやる気は、雨にも負けずに熱く燃え上がっていました。火起こし係は、薪の組み方や空気の入れ方を聞き、一生懸命、火を保ちました。飯盒係は、米を研ぎ、水の量を慎重に計って、米を炊き始めました。ミネストローネ係は、慣れない手つきで材料を鍋に入れながらスープの調理をスタートしました。 夕食時には、各自持ってきたカレーを温めて、飯盒で炊いたご飯にかけ、ミネストローネとともにいただきました。ご飯もミネストローネもお代わりをする人が続出しました。自分で作った料理のおいいさを、存分に感じる野外炊事になりました。 明日も、友達との関わりの中で、高め合う一日になりますように。

6年錬成会 第1日目

2019年7月22日 小学校
今日から6年生の錬成会が始まりました。カトリック芦屋教会の川邨裕明神父様ご指導のもと、自分の心を見つめる二日間です。 初日の今日は、3つの活動に取り組みました。一つ目は「親友とは?」です。自分たちが考える親友の意味を考え、漢字や絵を使って表現します。  例えば、「真優」や「芯友」、「新you」などです。各班の「しんゆう」の理由を聞き合うことで、親友の意味を確かめていきました。 二つ目は「エゴグラム」です。簡単なアンケートに答えることで、自分の性格や考え方の傾向が分かるというものです。自分でも気づいていない自分の特徴に気づくことができたようです。三つ目は「相手を知るインタビュー」です。友達にインタビューすることを通して、友達の新たな一面を発見していきました。自分との共通点や相違点を見つけることが、自分を知ることにつながりました。 明日は、グループでの協力が必要なゲームに取り組み、さらに心を磨いていきます。  

このページのトップへ