聖心女子大学聖心女子専門学校札幌聖心女子学院聖心女子学院不二聖心女子学院聖心インターナショナルスクール聖心女子学院本部

2011年3月アーカイブ

2011年3月29日 13:20

3月24日(木):4日目

4日目-1.JPG 4日目-2.JPG

4日目-3.JPG 4日目-4.JPG


3月25日(金):5日目

5日目-1.JPG 5日目-2.JPG


カテゴリ:

2011年3月29日 13:04

3月23日(水):3日目

3日目-1.JPG 3日目-2.JPG

3日目-3.JPG 3日目-4.JPG


カテゴリ:

2011年3月29日 08:38

3月21日(月) 1日目

1日目-1.JPG 1日目-2.JPG


3月22日(火) 2日目

2日目-1.JPG 2日目-2.JPG

2日目-3.JPG


カテゴリ:

2011年3月28日 14:06

3月26日(土)の平成24年度 小一入学希望者のための「学校公開・学校体験」は、年中、年少あわせて137名のお子様を迎え、盛況のうちに終了いたしました。参加していただいた方に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

2011gakkouannnai.JPG 2011gakkoutaiken.JPG


カテゴリ:

2011年3月25日 20:54

3月25日:修学旅行もとうとう最終日を迎えました。午前中は日本二十六聖人記念館を訪問し、苦難に満ちた迫害の道行きを、神様が共に歩んで下さる「旅」と捉えた二十六聖人の信仰心についてレンゾ神父様からお話を伺いました。リニューアルされた展示室と教会の聖堂を拝見し、その後バスで「シュガーロード」沿いに博多駅へ。新幹線で無事帰阪しました。

 長いようであっという間に時間が過ぎた5日間。私達を温かく受けいれて下さった天草、長崎の方々、旅に同行して下さった旅行社の添乗員さん、バスの運転手さんガイドさん、その他多くの方々に支えられて、楽しく充実した研修旅行となったことを感謝いたします。そして帰宅して、「我が家」の心地よさと、いつも通りの日常生活をあらためてありがたく思いました。九州では桜花の蕾がほころびはじめ、まだ残る肌寒さの中にも春の到来が確かに感じられました。東北関東大震災で被災された方々の様子に胸を痛めながらの旅路でしたが、悲しみ苦しんでおられる方々にも必ず「春」が訪れますように、そして私達が支える力となれますようお祈りいたします。


カテゴリ:

2011年3月24日 21:52

3月24日:今日は班毎に、聖母の騎士修道院を訪問するコース、外海(遠藤周作文学館、ド・ロ神父記念館など)を訪れるコース、長崎市内研修コースに分かれ、教会や観光名所、長崎の味処を訪れて楽しい時を過ごしました。夜は国宝の大浦天主堂で御ミサにあずかりました。高3を目前に控え、一人ひとり心を静め思いを深めて祈り、修学旅行最後の夜を静けさのうちに締めくくることができました。

カテゴリ:

2011年3月24日 16:54

 本校中学校が、第3回田辺聖子文学館ジュニア文学賞の学校賞(財団法人文字・活字推進機構賞)を受賞しました!
 3月23日(水)、大阪樟蔭大学で授賞式が開かれました。田辺聖子先生も同席された式場で、賞状と副賞、ガラス製の素敵な盾を頂きました。
 こちらの賞は、「読書向上推進に尽くし、特に優秀な成果を挙げた学校」(応募要項より引用)に贈られる賞です。本校では、中学生全員に「私の本棚」という読書記録ノートを配布し、読んだ本を記録させる活動を行っています。また、毎月学年ごとに課題図書を3冊紹介し、生徒が入手しやすいよう図書館に必要な冊数をそろえてもらっています。毎年9月にはHRにて読書会を行い、生徒たちは同じ課題図書を読んで考えたことを互いに話し合っています。こうした取り組みが認められ、受賞につながりました。
 田辺聖子文学館ジュニア文学賞には個人賞もあります。今年度が3回目ですが、本校では第1回から積極的に生徒作品を応募し、毎年エッセイ部門や読書体験記部門で入賞を果たしています。
 課題図書をきっかけに、読書の苦手な人が本に興味を持つことはもちろん、読書好きな人も、自分の知らないジャンルの本を知ってくれることを期待しています。多感な中学生が読書の幅を広げてくれるよう、これからもこの取り組みを続けていきます!


カテゴリ:

2011年3月23日 21:44

3月23日:天草に別れを告げ、フェリーで島原半島へ。バスで長崎市内に入り、昼食後、浦上天主堂を訪れました。小島神父様より、浦上天主堂をめぐる二つの悲劇―信徒発見後の明治政府による迫害と原爆による被災についてお話を伺った後、被爆マリア像を拝見しました。その後、原爆資料館を見学。被爆体験講話を聞き、戦争の悲惨さ、放射線の恐ろしさをあらためて感じました。平和に日常生活を送ることが出来る幸せをかみしめた一日でした。

カテゴリ:

2011年3月22日 22:10

3月22日:昨晩、熊本市で地震がありましたが、天草は震度1で特に影響なく、今日も予定通りの行程をこなすことができました。午前中は青い空の下、碧い海に出て、イルカウォッチングを楽しみ、自然の豊かさを感じました。午後からは大江天主堂、崎津天主堂を訪れ、苦難の歴史を越えてキリスト教を守り続けた人々の篤い信仰心について、牧山神父様からお話を伺いました。現在、震災などの自然災害、また戦闘下で苦しんでおられる多くの方々にも思いを馳せ、私たちが感じ、学んだことが、将来そのような方々を支え助ける力となるよう祈りました。

カテゴリ:

2011年3月21日 20:20

 3月21日:雨の新大阪を出発し、博多より九州新幹線に乗って、無事熊本駅に到着。熊本駅では、九州新幹線を利用しての初めての修学旅行生ということで、県の方々から歓迎の花束を頂戴しました。その後、バスで天草へ。今日はリニューアルした天草切支丹館を見学しました。熊本到着後は、ほとんど雨に降られることもなく、スムーズにホテルまでたどり着くことができました。

カテゴリ:

2011年3月16日 15:28

 3月16日(水)に平成22年度中学校卒業式を行いました。
 3月半ばにもかかわらず、時折雪の舞う天気でしたが、86回生128名が無事中学校を卒業しました。
 卒業の祈りでは、自分たちが互いに助け合い、また多くの人に支えられてここまで成長してきたこと、そしてこれに対して感謝している気持ちを表しました。中学校最高学年としての姿は、在校生にも伝わったと思います。
 4月からは高校生として、学校全体を引っ張っていく存在になれるよう、頑張ってほしいと願っています。
 ご卒業おめでとうございます。

C3卒業式.jpg C3卒業の祈り.jpg


カテゴリ:

2011年3月10日 17:34

 3月10日(木)本校講堂にて、コンサートが開催されました。
 前半は、大阪フィルハーモニー交響楽団首席コンサートマスターの長原幸太さんとピアノの藤井快哉さんにより、クライスラー作曲「愛の喜び」やタルティーニ作曲「悪魔のトリル」などが演奏されました。
 後半は、ヴァイオリンの田中美奈さん、ヴィオラの小野眞優美さん、チェロの近藤浩志さんを加え、ドヴォルザーク作曲弦楽四重奏第12番へ長調「アメリカ」やシューマンのピアノ五重奏変ホ長調作品44などが演奏されました。
 長原さんが本校の創立85周年記念音楽会で大阪フィルハーモニー交響楽団と共に素晴らしいヴァイオリンソロを聴かせて下さったことは、多くの在校生にとって思い出深いこととなっています。今日の演奏を鑑賞した中1から高2の生徒は、長原さんの表現豊かなヴァイオリンソロに感銘を受け、弦楽アンサンブルではメンバーの方の息の合った演奏を存分に楽しむことができました。
 期末考査も終わり一年の締めくくりの時に、心穏やかに本物の芸術を味わうひとときを持てたことに感謝します。

五重奏.JPG ヴァイオリンソロ.JPG


カテゴリ:

2011年3月 8日 14:04

 平成23年度中学校入試で合格した人を対象に、3月5日(土)新中1第2回合格者オリエンテーションが行われました。
はじめに4・5人のグループに分かれて、様々な方法で自己紹介ゲームをしました。いろいろな人と自己紹介をしていくにつれ、はじめは緊張していた面持ちから、次第に自然と笑顔がこぼれ出るようになっていました。また、入学式に向けて校歌と、聖堂でお祈りの仕方も学びました。
 来月からいよいよ中学校生活が始まります。入学式にまたお会いできる日を楽しみにしています。

自己紹介ゲーム.jpg 校歌練習.jpg


カテゴリ:

2011年3月 2日 12:19

 2月4日(金)、中学校英語暗誦大会が行われました。
 中1は、カエルの男の子Froggyを主人公にした絵本をクラスごとにリズミカルに暗誦し、1年間の英語学習の成果を披露しました。中2、中3は、各学年のオーディションを勝ち抜いた生徒による発表が行われました。
 オリジナルスピーチ部門では、クラブ活動・家族・趣味など、身近な話題から、日本の難民受け入れ問題まで、幅広いテーマの英語スピーチを、発表者が熱く語りました。また暗誦部門では、中2は「オズの魔法使い」からの一節、中3はキング牧師の演説 I Have a Dream の一部を力強く発表しました。
 下級生が上級生の発表を見ることで大きな刺激を受けました。

中3発表.JPG 中2発表.JPG

中2集団発表.JPG 中1発表.JPG


カテゴリ:

2011年3月 1日 13:07

 中学2年生から高校2年生までは3月1日(火)から、中学1年生は3月2日(水)、後期期末考査が始まります。
 今年度最後の定期考査ですので、1年間学んできたことを振り返り、精一杯悔いの残らないように、勉強に取り組んで試験に臨んで欲しいと思います。
 今週は気温の変化が大きいようですので、体調管理にも気をつけましょう。


カテゴリ:

2013年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ウェブページ