小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

南庭で見つけたよ

2023年9月14日 小学校

本校の敷地には南庭とよばれる場所があります。
さまざまな木が植えてあり、理科の教材園もあります。
今日は1年生が南庭へ出かけて、いろんなものを見つけました。
4,5年生が植えたヘチマやカボチャの実。セミの抜け殻。ザクロの実。シオカラトンボ。
まだ少し暑いけれど、秋が近づいてきています。

ステージⅠ朝礼

2023年9月8日 小学校

今朝は、1年生と2年生による発表がありました。
登下校のマナーについて、標語をつくって発表してくれました。
るいて
ずかに
らんで
ぎがわを

発表の後は、合唱祭で歌う「つづく道」をみんなで歌いました。

ぺったんころころ

2023年9月7日 小学校

ワークスペースで、1年生が大きな紙に絵を描いていました。
町や虹などのテーマを決めて、グループで取り組みます。
いろんな素材に絵の具をつけて、紙の上に押したり、転がしたりします。
劇の背景のような大きな絵ができました。

おしゃれカラフルかたつむり ~図工

2023年7月6日 小学校

画用紙に描いたかたつむりのからを、いろんな色で塗り分けていきます。
1年生が水彩絵の具の使い方の勉強をしました。
色が混ざらないよう上手にパレットや筆を使います。
かわいいカラフルなかたつむりができました。

アサガオの花

2023年7月3日 小学校

1年生が5月11日に種をまいたアサガオが大きく育って花を咲かせました。
「わたしの目の高さになったよ。」
「このつぼみ、明日咲きそう。」
いろいろと話し合いながら、水をたっぷりとやっていました。

StageⅠ運動会

2023年6月17日 小学校

梅雨の頃とは思えない見事な青空の下、1年生から4年生によるStageⅠ運動会が開かれました。
最上級生となる4年生がリーダーとなっててきぱきと進行を担っていました。
どの学年の子どもも、とても良い表情で演技競技ができていました。
また、高校生をはじめとするStageⅡ,Ⅲの生徒がボランティアで参加してくれました。
よく働いてくれて運営を助けてくれました。
参観に見えた保護者の方々も、片付けを手伝ってくださって本当に助かりました。
学院が一体となってつくりあげた100周年記念のStageⅠ運動会でした。

運動会へ向けて その4

2023年6月8日 小学校

1年生のダンスです。
場所を移動したり、グループで集まったりと、動きも様々です。
入学から2カ月の間に、ずいぶん成長しました。
小さな体をいっぱいに使って踊る姿がかわいいです。

アサガオの種

2023年5月11日 小学校

1年生がアサガオの種をまきました。
それぞれの鉢に土と肥料を入れます。
土に穴を6つあけて、それぞれに種を一つずつ入れました。
優しく土をかぶせたら、水をまきます。
夏休みのころには、きれいな花を咲かせるかな。

はじめての英語

2023年4月25日 小学校

1年生が初めての英語の授業を受けました。
今日は二人の先生がいっしょに教えてくださいました。

“Stand up.” ”Right hand up.” ”Nice to meet you.”

すべて英語ですが、先生方が体を動かしながら教えてくださるので、1年生たちも元気よく真似をします。
英語の時間に使うそれぞれのネームカードと教科書をいただいて、嬉しそうな1年生たちでした。

このページのトップへ