小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

StageⅠ児童朝礼

2023年9月22日 小学校

今朝は、前期最後となる児童朝礼がありました。
感謝のお祈りの後、児童会の役員が前期の活動を振り返りました。
StageⅠの児童たちは4年生の役員に拍手を送りました。
10月からは、後期の役員がリーダーとなっていきます。

うちあげ花火

2023年9月13日 小学校

図工室では、2年生が「うちあげ花火」の絵を描いていました。
暗い色の画用紙に、明るい色で細かな線や点を作っていきます。
そのため筆は使わず、紙を切った型や綿棒、歯ブラシなどを使っていました。
夏休みの思い出が、大きな音とともによみがえりそうです。

ステージⅠ朝礼

2023年9月8日 小学校

今朝は、1年生と2年生による発表がありました。
登下校のマナーについて、標語をつくって発表してくれました。
るいて
ずかに
らんで
ぎがわを

発表の後は、合唱祭で歌う「つづく道」をみんなで歌いました。

図書の時間

2023年7月5日 小学校

1,2年生は週に1回、図書の時間があります。
今日は、図書館の先生に読み聞かせをしていただいたり、夏休みへ向けて本の紹介をしていただいたりしました。
残った時間は、借りたい本を探します。
先生にも手伝っていただいて、面白そうな本をたくさん抱えて、カウンターに並びました。

実がなった

2023年6月23日 小学校

「オクラが2つもできました!」
2年生が植えた野菜の苗があるテラスにいました。
それぞれがお世話をしている鉢には、かわいい実がついていました。
今はまだ小さいですが、これから立派な夏野菜に育っていくでしょうね。

StageⅠ運動会

2023年6月17日 小学校

梅雨の頃とは思えない見事な青空の下、1年生から4年生によるStageⅠ運動会が開かれました。
最上級生となる4年生がリーダーとなっててきぱきと進行を担っていました。
どの学年の子どもも、とても良い表情で演技競技ができていました。
また、高校生をはじめとするStageⅡ,Ⅲの生徒がボランティアで参加してくれました。
よく働いてくれて運営を助けてくれました。
参観に見えた保護者の方々も、片付けを手伝ってくださって本当に助かりました。
学院が一体となってつくりあげた100周年記念のStageⅠ運動会でした。

野菜の花

2023年6月5日 小学校

2年生は生活科で一人ひとりが育てている野菜の苗を観察しました。
「花が咲いてる!」
トマト、ナス、キュウリ、オクラがそれぞれ大きくなって花をつけていました。
水と太陽の光をあびて、夏休み前には実をつけるでしょうね。2年生は楽しみです。

南庭で収穫

2023年6月1日 小学校

南庭の教材園にジャガイモとタマネギを植えてくださっていた中高の教頭先生が、2、3年生に収穫をさせてくださいました。
子どもたちは夢中になって、土をかき分けていました。
大小たくさんのジャガイモとタマネギが収穫できました。

運動会に向けて その1

2023年5月30日 小学校

体育館では2年生がダンスの練習をしていました。
一人ひとりの動きもさることながら、さまざまなフォーメーションが組まれていて、きっと見ごたえのある演技となるでしょう。
一生懸命に踊る姿がとてもかわいらしいです。

このページのトップへ