小林聖心
女子学院
ブログ
クリスマスの準備スタート!
11月24日の7・8年生(中1・2)合同ホームルームの時間に、宗教科の先生とシスター棚瀬校長よりクリスマスウィッシングやプラクティス、今年の献金先である釜ヶ崎についてのお話を聞きました。12月1日のホームルームで、具体的にどのようにプラクティス期間(クリスマスを迎えるための心の準備期間)を過ごすのかを話し合うヒントをいただきました。


秋のコンサートタイム
11月17日の7・8年(中1・2)の合同ホームルームの時間に、7・8年生出演の「秋のコンサート」が行われました。ピアノやバイオリン、ギターや歌など、有志の人がさまざまな音楽を披露してくれ、
7年生「宝塚学」の講話
7年生(中1)の総合的な学習の時間では「宝塚学」として、学校のある宝塚市に関することをさまざまな視点から探究しています。11月10日(木)には、神戸学院大学の谷口義子先生に来校いただきました。谷口先生から「宝塚学」を深めていくためのヒントとなるお話をうかがいました。
7年生校外学習
11月2日(火)、7年生(中1)は、
第1期StageⅡ生徒会 第1回生徒総会
創立100周年の新たな門出に向けて、10月よりStageⅡ生徒会、StageⅢ生徒会が発足しました。今日の6時間目は第1期StageⅡ生徒会 第1回生徒総会が開かれました。講堂に5年生~8年生が集いました。児童・生徒の凛とした雰囲気の中、粛々と会が進行していきました。会場には、これから新しいことが始まっていくのだという高揚感がありました。
7年生理科の実験Part 2

東レ(株)


理科の実験PartⅠ


StageⅡ生徒会選挙
5年生から8年生でなるStageⅡの自治を担う生徒会の役員選挙がありました。
立候補者は放送室のスタジオから一人ずつ演説し、各教室で視聴する生徒たちに考えを訴えました。
投票も各教室の自席からタブレットを使って行いました。
StageⅡのみこころの祝日
6月22日、みこころの祝日記念行事が行われました。この祝日を通して、本校では、惜しみなく人に対して自分の力を使って、人を大切にする気持ちを思い起こすことを大切にしています。StageⅡの5年生・8年生(中2)は聖堂で、6年生・7年生(中1)は聖堂の様子をZoomで中継して、教室でそれぞれみことばの祭儀を行いました。