聖心女子大学聖心女子専門学校札幌聖心女子学院聖心女子学院不二聖心女子学院聖心インターナショナルスクール聖心女子学院本部

2012年1月アーカイブ

2012年1月31日 08:46

 1月以降、高校3年生のうち進路が決まっている生徒達は特別授業を受けています。教科書の内容から視野を広げて、専門的な学びの一端に触れたり、生活に役立つ実習や外部から来られる先生の特別講義を受けるなどしています。
 1月27日(金)には聖心女子大学との連携企画として、哲学科の加藤和哉教授の特別授業「『倫理学』?技術と人間社会」を行いました。20世紀に入り、人間がどのように自然を支配する力を手に入れたのか、現代社会の諸技術誕生の歴史やエネルギー消費量の変化等の資料を辿りながら、「できることには責任がある」という道徳の根本原則に基づいて、私たちが現実をどのように捉え、どのように生きていけばよいのか問題提起されました。
 東日本大震災や台風の被害が甚大であった昨年は、現代社会が持つ弱さを否応なく実感させられましたが、私たち一人一人にできることは何か、あらためて考える時間となりました。

0127K3講義1.JPG 0127K3講義2.JPG


カテゴリ:

2012年1月30日 18:35


 1月30日に、5年生の学習発表会が行われました。

 5年生の総合的な学習の年間テーマは「かかわりあう生命?人にやさしい食べ物?」です。

 子どもたちは関心を持ったテーマに沿ってグループごとに調べ学習に励み、この日はワークショップ形式でお母様方に発表していきました。

 少し緊張しながらも子どもたちは一生懸命に発表し、日頃の学習の成果を十分に発揮していました。


s-CIMG1963.jpg s-CIMG2026.jpg


カテゴリ:

2012年1月27日 15:48

 1月26日(木),27日(金)の2日間、林和則神父様の指導のもと、「一流の共同体になろう」をテーマに黙想会が行われました。
 講話では、三谷幸喜氏のドラマ「王様のレストラン」を題材とし、また神父様の体験談などを通して、中1の生徒達にも分かりやすく、共同体のあり方や、幸せとは何かについて、深めることができました。

中1黙想会1.JPG 中1黙想会2.JPG


カテゴリ:

2012年1月27日 15:34

 1月26日(木)午後、高校生による英語発表会(ENGLISH DAY)を行いました。
 高1ばら組がインフルエンザの影響で参加できませんでしたが、高1あやめ,ゆり組は歌を織り交ぜながら、それぞれ"Beauty and the Beast"、"Aladdin"を明るく演じました。
 高2は、ミュージカル"Mamma Mia!"に挑み、世界的ポップスグループ「ABBA(アバ)」のヒットナンバーを効果的に入れながら、結婚式前夜の母と娘の絆を描いた心温まる物語を熱演しました。
 高3は、シェイクスピアの喜劇"Much Ado about Nothing"(から騒ぎ)に取り組みました。男女がいたずら心に仕組まれた罠にはまったり、根も葉もない噂が混乱を引き起こすが,結局すべてが「から騒ぎ」というストーリーを見事に演じました。
 台本作りから、当日の公演まで短期間の準備ではありましたが、それぞれの学年がこれまで積み上げてきた英語力を精一杯表現したことをうれしく思います。さらにその力を今後あらゆる面で伸ばして成長していくことを期待します。

0126K1.JPG 0126K2.JPG

0126K3.JPG


カテゴリ:

2012年1月25日 17:49


 1月24日に、マラソン大会が行われました。

 1・2年生は1.3?、3・4年生は1.6?、5・6年生は2.1?の距離を走りました。

 少し長めの距離で、長い坂道もあり、大変だったと思いますが、今まで練習してきた成果を発揮できたようでした。ゴールした後の子どもたちの表情は、達成感と喜びでいっぱいでした。

s-CIMG2150.jpg s-CIMG2151.jpg

s-CIMG2161.jpg


カテゴリ:

2012年1月23日 19:38

 
 3学期がはじまり、1月12日から今日1月23日まで、児童の持久力向上を目的として、小学校では耐寒かけ足が行われました。1年生から6年生まで児童が毎朝10分間、運動場周辺380mを元気に走りました。

 各クラス、みんなで力を合わせて走った距離を表に表し、「大阪から東京まで走ろう!!」をめざしがんばりました。
 
 明日はいよいよマラソン大会です。耐寒かけ足での練習の成果を発揮できるといいですね。

s-P1030127.jpg s-P1030132.jpg

s-P1030150.jpg


カテゴリ:

2012年1月17日 19:53


 阪神淡路大震災から17年目の今日、全校児童が集まってお祈り会が行われました。

 当時、小林聖心女子学院小学校の4年生だった先生が体験した、地震のお話を聞きました。家や道路が一瞬の内に壊れ、たくさんの人が亡くなったこと、その中に当時6年生だった江川 真理子さんがいたことも知りました。

 東日本の震災被災者も含め、亡くなった方々やその家族のために心を合わせてお祈りしました。


s-P1030282.jpg s-P1030289.jpg


カテゴリ:

2012年1月17日 11:41

1月14日(土)にA日程入試、15日(日)にB日程入試、16日(月)に合格発表を行いました。


入試1.jpg 入試2.jpg


カテゴリ:

2012年1月17日 11:28

 1月12日(木)の7限に、新春恒例のカルタ大会を実施しました。
 各クラス4、5名編成の10グループが、それぞれ他組のグループと対戦して勝った方を勝ち点1とし、その合計点でクラス同士が対抗するという形式で競いました。
 結果は、あやめ組が勝ち点8を取って見事優勝しました。獲得札数が多かったグループは、1位があやめ組10班で47枚、2位がゆり組10班で46枚、3位があやめ組6班で45枚でした。
 テープの声が初句を読むやいなや、さっと札を取る人、下句まで慎重に待ってねらいをつけた札を取る人など、それぞれの生徒の意外な一面も垣間見られました。勝負がかかっているので生徒たちは終始真剣な態度で臨んで緊迫した空気も感じられましたが、和気藹々とカルタ取りを楽しみました。

C1カルタ1.JPG C1カルタ2.JPG


カテゴリ:

2012年1月14日 12:50

 1月12日(木)7限のホームルームの時間に、中学2年生全員がロザリオヒルの道場棟に集合し、カルタ大会を行いました。畳敷きの大部屋で、4、5人の班ごとに分かれ、3クラス対抗戦の形をとりました。
 1年生の時から百人一首を授業で学んできた生徒達は、覚えた和歌が去年よりも増えたようで、教室とはひと味ちがう開放的な雰囲気の中、元気に札を取り合っていました。
 優勝したあやめ組と、札を多く取った上位3班には、最後に表彰状が贈られました。

中2カルタ1.JPG 中2カルタ2.JPG


カテゴリ:

2012年1月10日 17:56


 1月10日(火)に3学期始業式が行われました。

 登校時は、楽しそうに冬休みの思い出を友だちと語り合いながら、元気に坂道を登る子どもたちの姿が見られました。

 校長先生と副校長先生からは、辰年ということで、強くたくましい心と優しい心を育てて欲しいというお話がありました。新しい年、気持ちを新たにがんばろうと子どもたちの瞳は輝いていました。


s-DSCN0001.jpg


カテゴリ:

2013年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ウェブページ