聖心女子大学聖心女子専門学校札幌聖心女子学院聖心女子学院不二聖心女子学院聖心インターナショナルスクール聖心女子学院本部

2013年1月アーカイブ

2013年1月30日 16:17

 1月28日(月)に6年生の読書会がありました。
6年生は、高3生との合同読書会を行っており、
今年も6年と高3と保護者で小グループを作って、
宮沢賢治の作品について読み深めました。

 高3のお姉さんのリードのもと、
その作品で作者が伝えたかったことをキャッチコピーにして、
分かち合いました。


 一冊の本を読み深めることで、今まで見えていなかったものが見え、
話し合っていくうちに色々な考えが出てくる体験ができ、
とても有意義な時間となりました。

CIMG4320.JPG IMG_6572.JPG


カテゴリ:

2013年1月29日 08:46

 1月26日(土)、中学校入学試験の合格者が集まり、第1回オリエンテーションが行われました。

 入学試験当日とは違い、爽やかな気分で坂道を上がって来た入学予定者と保護者は制服の採寸、制定品の購入を済ませた後、それぞれ入学予定者はオリエンテーション会場、保護者は保護者会に向かいました。

 オリエンテーションでは本校の建学の理念や中学校での学習の仕方と生活について、また入学までの課題の説明を聞きました。

 緊張した面持ちの中にも4月からの中学校生活を楽しみにしている様子が伺われる一時でした。


カテゴリ:

2013年1月29日 08:35

 1月24日(木)から25日(金)、中学1年生は「一流の共同体を作ろう」をテーマに黙想会を行い、林和則神父様に講話していただきました。

 1日目は、グループの中のどのような人を大切にすべきかということを考えました。共同体の中で弱い立場にいる人を思いやることが、全体の良い雰囲気を作ることにつながることを学びました。みんなが強いわけではないし、リーダーになれるわけでもない。それぞれの立場でできることをしようという意識が出たのではないでしょうか。

 2日目は、「愛」についてのお話を伺いました。嫌いなものや人は好きになれない。それは生まれ持っての個性や感性で瞬時に決まるからである。愛はそうではない。嫌いという感情があっても、それらと関わろうと努力することの積み重ねで築かれていくものである。だから、「愛する」は「好き」よりも時間がかかったり、努力が必要であったりする。だから尊いのである。

 講話のあとに、聖堂での一人の時間を体験しました。神父様のお話を身近な自分の体験と照らし合わせ、しっかりと考えを深めることができていたように思います。

C10124黙想会.jpg    C10125黙想会.jpg

カテゴリ:

2013年1月29日 08:10

 1月24日(木)から25日(金)の2日間、中2の黙想会では「心を開いて、友達の輪を広げよう」というテーマで、シスター竹内(聖心会)にお話ししていただきました。

 アイマスクを使った体験学習や友達の良いところを見つけて手紙を書くなどのワークショップをしながら、自分を知り、他者を受け入れることを学びました。

C20125黙想会1.jpg    C20125黙想会2.jpg

カテゴリ:

2013年1月28日 14:46


 1月25日(金)の午後、低・中・高学年に分かれてのマラソン大会が行われました。
肌寒くはありますが抜けるような晴天の下、
3学期初めより頑張ってきた耐寒かけ足の成果として、一人ひとりが真剣に取り組み、
清々しい気持ちでマラソンを終えることができました。


230.jpg 231.jpg


カテゴリ:

2013年1月25日 18:44


 本校のお茶室で、5年生と6年生が日本の伝統文化である茶道を体験しました。

 「寒牡丹」という和菓子とともに、お点前を頂きました。

 お辞儀の仕方や立ち居振る舞いといった行儀作法も教えて頂き、
子ども達は普段と違う雰囲気の中で、茶道の中にある人への気配りや
感謝といったことも学ぶことができました。


DSCN0907.JPG


カテゴリ:

2013年1月22日 18:38


 1月17日木曜日に、毎年行っている震災のお祈り会をしました。

18年前の阪神淡路大震災で亡くなった六年生の聖心の児童のことや
お友達を亡くした三年生の子どもの思いなど、
当時の様子を先生の話から知って、東日本大震災や、
世界各地で起こっている自然災害に目を向け、
被害を受けた方々や、大切な方をなくしたり生活が大きく変わって
苦しんでいたりする方々のために祈りました。


CIMG4231.JPG


カテゴリ:

2013年1月22日 17:16

中2あやめ組で、多数の生徒がインフルエンザで欠席しました。その他にも体調不良の生徒が見られるため、本日1月22日(火)より24日(木)まで学級閉鎖といたします。


カテゴリ:

2013年1月22日 17:09

中3あやめ組で、インフルエンザの生徒が増えています。その他にも体調不良の生徒が見られるため、本日1月22日(火)より23日(水)まで学級閉鎖といたします。


カテゴリ:

2013年1月15日 08:44

 1月12日(土)に、筝曲部の中学生は「第十二回 宝塚市立学校園 邦楽の集い」に初めて出演しました。

 中学生10名中6名が昨年4月に入部し、一から箏を習い始め今回が初舞台となりました。コーチにご指導いただいた成果を部員全員緊張しながらも精一杯発揮し、「さくら21」を演奏しました。

 また、他校の演奏を聴き多くのことを学ぶ良い機会となりました。この経験を今後のクラブ活動に活かし部員一同練習に励んでいますので、5月の学院祭公演をぜひ楽しみにしていただきたいです。


カテゴリ:

2013年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ウェブページ