教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
6年生 姉妹校留学生との交流会
6年生 姉妹校留学生との交流会
2018年6月21日
小学校
オーストラリア、メルボルンの姉妹校から20余名の留学生を迎えて、6年生との交流会を行いました。 まず姉妹校の生徒から、オーストラリアについてのプレゼンテーションがありました。コアラ、エミューなど、オーストラリアならではの動物の紹介は、6年生から歓声があがるほどの人気でした。 次にグループに分かれて、住んでいる町や家族のことなどを英語で伝えたり、質問をしたりしました。続くクイズでは、“コンセント” “ガソリンスタンド” “セロハンテープ”などの和製英語を取り上げ、絵を見ながら、お互いに言葉や発音を教え合いました。最後には、6年生から留学生にお礼のカードを渡し、歌を一緒に歌ってお別れをしました。 わずか2時間の交流ながら別れが名残惜しいほど、同じ聖心の児童生徒として心が通い合ったひとときでした。
前のページへもどる
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年5月
(17)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-05-25
[小学校]
創立者の祝日記念行事 ~StageⅠ
2023-05-24
[小学校]
カボチャの苗 ~理科
(小学5年生)
2023-05-23
[小学校]
魚の解剖 ~理科
(小学6年生)
2023-05-22
[小学校]
スナッグゴルフ大会
2023-05-19
[小学校]
メキシコからのお客様 ~StageⅠ朝礼
2023-05-18
[小学校]
生き物見つけ ~生活科
(小学2年生)
2023-05-17
[小学校]
火災避難訓練
2023-05-16
[高等学校]
創立100周年記念講演会
カテゴリー
小学校
(1194)
小学1年生 (233)
小学2年生 (198)
小学3年生 (172)
小学4年生 (218)
小学5年生 (238)
小学6年生 (261)
中学校
(396)
中学1年生 (82)
中学2年生 (58)
中学3年生 (70)
高等学校
(452)
高校1年生 (72)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(256)
以前のブログ
このページのトップへ