BLOG

Top > BLOG > 10年生錬成会3日目その9

BLOG

高等学校
2025.07.16
10年生錬成会3日目その9

その9

3日間の振り返りを班のみんなで分かち合ったあと、夏休み明けの自分に向けて手紙を書きました。

その後、大津教会に赴き神父様のお話を伺いました。

大津市にくる前に派遣されていたカンボジアでの思い出をもとに、即物的でない本当に大切なものを見つけて欲しいとメッセージをいただきました。

ホテルに戻り昼食をいただいたのち、閉講式を行い、帰路に向かいます。

3日間、一人ひとりがたくさん考え、話し合い、お互いを知った錬成会でした。

 

 

 

 

その8

3日目の朝、今日もみんなでラジオ体操から始まりました。

外は快晴です。朝食も美味しくいただきました。

 

 

 

 

その7

夕方、シスター大原がおいでいただき、一緒に食事をいただきました。

その後行われた夕の祈りでは、キャンドルサービスをしました。

沈黙のなか厳かに行われ、一人ひとりの手に持つキャンドルの灯りが美しく輝いていました。

  

 

 

その6

午後からの第5セッションでは、これまでのセッションを踏まえて、グループでの役割を野球に準えて考えました。自分でも思ってもみなかった言葉をもらって嬉しい反面照れている場面もありました。

 

セッションのあとのおやつは格別です。

 

 

 

 

その5

午前中に行われた第4セッションは、それぞれの人生観や価値観の違いがあるなか、話し合いを重ねてコンセンサスをとるものでした。途中話がまとまらず投げ出しそうになる場面も挟みつつ、根気よく話をする姿が見られました。

 

 

その4

朝はロビーに集まり、ラジオ体操をしました。第一を体操したあと、係の生徒たちのオリジナル振り付けの第二まで行い、みんなで体をほぐしました。

ラジオ体操のあとの朝食、美味しかったです。

 

 

 

その3

夕飯をいただいたあとの第三セッション「アイドルを探せ」では、各自が自分の持っている情報を出しあい正解を導くために、たくさん話し合いを重ねました。一見些細と思える情報が実は大事だったり、他の人の情報と合わせると新しい情報が見えてきたりして、各班とても盛り上がっていました。

セッション後は夕の祈りで静かに一日を振り返り、一日目のプログラムを終えました。

 

 

 

その2

第二セッションでは自分自身について振り返り、さらにそれをグループで分かち合う「自分史の樹」をしました。各班で付箋を貼りながら、小さい頃の思い出や現在の自分についてなど、知ってるようで案外知らないお互いの話に盛り上がっていました。

ホテルのロビーからは琵琶湖が見えます。あいにくの雨ですがとても良い眺めです。

 

 

 

 

 

 

その1

本日から10年生錬成会がはじまります。

阪急宝塚駅に集合後、2台のバスで琵琶湖そばのホテルに到着したのち、お昼ごはんをいただき、セッションがありました。

第一セッションは前教頭の黄田先生のお話を伺いました。私たちの命は他との関わりのなかで輝き生かされている、というお話で、これからの錬成会における心構えも皆に伝わったことと思います。

 

pagetop