小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

クラス合宿を行いました。

2017年5月18日 中学校

 5月12日(金)午後からの1泊2日、ロザリオ・ヒル、マイヤーホールで7年あやめ組のクラス合宿を行いました。

 分かち合い鍋の材料やおやつをみんなで買いに行ったり、分かち合い鍋をいただいたりすることで、より一層話しやすい雰囲気になりました。
 そして、翌日の閉会式では、班の1人1人のいいところ探しをしたカードを配り合い、大切に持ち帰りました。

705121 705122

705123 705124

小学校修学旅行(2日目)

2017年5月18日 小学校

修学旅行2日目
選択コースごとに日本海の雄大な自然や文化を体感することができました。

竹野の自然コース
猫崎ウォーキングでは、数千年もかかって出来上がると言われる甌穴(ポットホール)や波による侵食で自然にできた様々な岩石や地層を楽しみました。また、ジェルキャンドル作りでは、お気に入りの貝殻やシーグラスを上手にデザインして、自分だけのオリジナルキャンドルを作りました。

城崎の文化コース
城崎の温泉街で座禅体験をして心を落ち着けて過ごしたり、兵庫県の伝統工芸品である麦わら細工を体験したりして、平安時代から続く1300年の歴史ある城崎温泉街を満喫しました。

海の生き物コース
兵庫県の北端に位置する大浦湾。透明度も高く、たくさんの生き物を見つけることができました。ストーンペイントでは、自然の石の形を上手に活かして、かわいいアートを楽しみました。

s-image6s-image7

s-image4

s-image1s-image2s-image3s-image5

小学校修学旅行(1日目)

2017年5月17日 小学校

修学旅行1日目。
楽しみにしていた修学旅行。バス内でも楽しく盛り上がりながら鳥取砂丘へ到着しました。砂丘センターで美味しい昼食をいただいた後はいよいよ砂丘へ。砂丘の砂を裸足で踏みしめるだけで自然と笑顔が広がります。

s-修学旅行1日目

 


5年参観日

2017年5月12日 小学校

5・6時間目に5年生の授業参観と懇談会がありました。あやめ組は算数、ばら組は国語、ゆり組は体育と担任ではない先生の授業を見ていただきました。ゆり組の体育では「最高記録達成の瞬間を見ることができた」と喜んでおられる保護者の方からの感想もあり、子どもたちは、いいところを見せたいという思いで積極的に授業に取り組みました。

 

2年参観日

2017年5月12日 小学校

2年生の参観日は、生活科の「生き物広場を開こう」の授業を見ていただきました。

子どもたちは、前の時間にダンゴムシをつかまえに行き、ダンゴムシを見て「気づいたこと」や「ぎもん・ふしぎ」をカードに書き出しています。そして今日は、そのカードを黒板に貼って、似ているものを分類していきました。

子どもたちは、1枚黒板に貼るごとに、「すみかシリーズだ!」「これも、たべものだよ。」「〇〇(のはなぜ)がまた出た!」と、友達のカードを楽しそうに分類していきます。自分たちの気づきや疑問がカテゴリー分けされ、そこに見出しをつけていくことを学びました。

保護者の方に見ていただけて、緊張したけど、うれしかったと言っている2年生の子どもたちでした。

s-IMG_4155

バザーを行いました。

2017年5月11日 中学校高等学校

 4月29日(土)、バザーが開催されました。この形でのバザーは今回で最後ということもあり、例年より多くの方にご来場いただきました。心より感謝申し上げます。

 今年のバザーモットーは、「(おもう)~その先へ」でした。日本国内、そして世界で、支援を必要としておられる方々に「想い」を寄せ、自分たちが何をしたらよいか想像力を働かせようという「想い」が込められています。

 中学生はゲームの運営を、高校生は食品の提供をはじめ様々な仕事を担当し、心と体を使って、惜しみなく働きました。
 母の会、同窓会、父の店、様々な施設の方々の販売や催し物も大盛況のうちに終了しました。

 来年度から形は変わりますが、バザーは開催されます。創立当初から小林聖心が大切にしてきた奉仕の精神はこれからもしっかり受け継ぎ、次の世代へと確実に伝えてまいります。
 今後ともご協力いただきますようお願い申し上げます。

04291 04292 04293

04294 04295 04296

 

学院祭見学

2017年5月2日 小学校

5月2日の学院祭校内発表に合わせて、展示作品を見学しに5・6年生が中高の校舎へ訪れました。普段入ることのない中高の教室に入ってわくわくしている人や、クラブの作品や書道家庭科などの授業の作品を見て感動している人が多く見られました。先輩であるお姉さん達の作品を見ることを通して、将来の自分の理想の姿を思い描く良い機会となったようでした。

s-CIMG3592

制服移行

2017年5月2日 小学校

さわやかな5月になりました。ちょうど汗ばむほどの陽気になり、半袖の子どもたちも一気に増えました。校内での活動も夏スモックになり、子どもたちも「何だか体が軽くなった!」とうれしそうです。休み時間には、さらに元気な子どもたちの声が校庭に響いています。

このページのトップへ