小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

終業の日

2017年7月14日 小学校

いよいよ明日から夏休みを迎えます。
お弁当を終えて5時間目には体育館へ集まって、シスター棚瀬校長先生のお話を伺いました。
その後、しばらく留守にする教室、校舎をみんなで大掃除しました。
それぞれの学級で夏休みの過ごし方について担任の先生からお話を聞いた後、夏本番の青い空の下、児童たちは元気に坂道をおりていきました。

s-DSC00326s-DSC00334

9年生合宿 二日目

2017年7月13日 中学校

DSCF6145 DSC02855 A DSC02700 DSC02698 DSC02666

 登山合宿2日目の今日は、朝6時に宿舎を出発、しらび平からロープウェイに乗って一気に標高2612mの千畳敷まで上がり、登山をスタートしました。

 雨こそ降っていませんでしたが、登っている間は、ガスと強風で視界もあまり良くありませんでしたが、予定通り、乗越浄土、中岳を経て2956mの木曽駒ヶ岳山頂まで登り切ることが出来ました。お昼頃からはお天気も回復して、帰り道では、澄み切った青空と山々の緑、そして残雪の白さという、中央アルプスの大自然の織りなすコントラストに、生徒たちも歓声をあげ、喜んでいました。途中には雪渓を歩く場所もあり、普段では味わえない体験と達成感を味わえた一日でした。

 

 

水泳検定

2017年7月13日 小学校

いよいよ水泳検定の日がやってきました。1年生は初めての検定で学年目標の「10秒浮く(10級)」合格を目指し挑戦しました。水に顔をつけることからはじまった授業でしたが見事ほとんどの児童が合格。また、2~6年生は、昨年の級よりも更に上の級を目指し、仲間とともに切磋琢磨している姿が印象的でした。

s-DSCF1984s-DSCF1995

9年生合宿 一日目

2017年7月12日 中学校

DSC02364 DSC02417 DSC02421

12日から15日までの3泊4日の日程で、9年生(中学3年生)の登山合宿が始まりました。

初日の今日は、朝、宝塚駅からバスで出発、東海道から中山道を通り、一路信濃路へ。お天気が心配されましたが、生徒たちの元気な声が雲を吹き払ってくれたのか、岐阜・長野の県境にある笠置山での足慣らし登山も無事に実施でき、夕方には宿舎のある昼神温泉に到着しました。

温泉で疲れを癒し、おいしいお食事をいただいた後、二日間の登山でお世話になる山岳ガイドさんから登山についての心構えをお聞きし、いよいよ明日、木曽駒ヶ岳登山を目指します。

 

子どもたちが帰ったあとは・・・

2017年7月10日 小学校

毎日うだるような暑さが続きます。それでも子どもたちは、水泳の授業がある日もない日も元気に外で遊んでいます。
小学校は今日も賑やかでした。
子どもたちが帰った後は、下駄箱も南庭も静まりかえり、しーんとしています。

靴箱に綺麗にならんだ靴は、蒸し暑さの中にもすっきりとした気持ちのよさを感じさせてくれました。
s-DSCN9646s-DSCN9654

English recitation (StageⅡ)

2017年7月7日 小学校

We had an English presentation of 5th and 6th graders this morning.
They recited some parts of “Beauty and the Beast” and sang the theme song.
StageⅠ kids were listennig to the upper graders and wanted to be good at English like them.

s-DSC00310s-IMG_0779

七夕まつり

2017年7月7日 小学校

7日金曜日は1年生2年生と七夕祭りをしました。いつもは2年生が活動を企画し、1年生を招待していますが、今回は1年生が2年生を招待してくれました。
2年生は、一年生が作った可愛らしい七夕飾りをとっても喜んでいました。
姉妹学級で教室に集まり、一緒に短冊を書いて飾り付と一緒に笹に飾り付けました。

色とりどりに飾られた笹の葉たちが、2階ワークスペースを楽しませてくれています。
s-CIMG2143s-CIMG2144s-CIMG2152

小学校入試説明会

2017年7月1日 小学校

7月1日(土)に小1入試説明会と入試体験、転編入試説明会を行いました。
午前中は雨か続いたにも関わらず多くの方に来校していただきました。
保護者の方へ入試説明会を行ったあと、お子様と一緒に体験の教室に進んでいただきました。はじめは緊張していた人たちも、楽しみながら問題に取りかかっていたように感じました。
帰る頃には、学校に慣れてスキップをしながら下校する様子も見られました。そして元気に大きな声で職員にご挨拶をしてくれました。

午後の転編入試説明会では、小学校教務主任、中学校主任より学校生活についての様子について話がありました。その後、過去問を見ながら本校で大切にしている教育方針やつけたい力などもお話しさせていただきました。どの学年の児童も鉛筆を手にとって一生懸命に話を聞いておられました。

今後、受験に向けて何かご質問、不安に思われること等ありましたらいつでも、小学校教頭までご連絡くださいませ。


0797-71-7321
小学校教頭(河本)

s-DSCF1935

このページのトップへ