教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
4年生 校外学習
2018年10月31日
小学校
10月31日、4年生は校外学習にでかけました。 午前中は青野ダムを見学しました。 現在ソフィータイム(総合的な学習)で逆瀬川について学習し、ダムについても学んでいます。クラスごとに分かれて施設の方に案内していただき、魚道という数少ない設備を持つ青野ダムを見学することができました。子どもたちはお話を聞きながら熱心にメモを取っていました。 午後は三田浄水場を見学しました。 水がどのようにきれいになるのか、実験で水が透明になる様子を目の前で見て、子どもたちはとても感動していました。社会の授業で浄水場について学んできた子どもたちには、実際にどのように水は浄化されて家に運ばれているのか自分の目で見ることができ、よい機会となりました。 実際に自分の目で見て感じたことを、今後の学習に生かしていきます。
6年生参観日
2018年10月30日
6年生の授業参観がありました。 中学高校の先生と連携で行う算数や国語、今年度から始まった英文法の授業では、StageⅡとして中学校へつながる学びを感じていただけたことでしょう。 また、国語や社会の授業では、合唱祭や運動会を通して自信をつけ、仲間がいることや自分の居場所があることを感じ取った6年生の成長した姿を見ていただけたことと思います。 保護者懇談会では、現代の大きな課題である情報の問題についてお話しし、禁止するのではなく、使い方を工夫するということを具体例をもとにお伝えしました。
情報モラル講話
2018年10月29日
小学校
情報化社会の中で、今やインターネットなしの生活は考えられなくなっています。 身近にある機器がインターネットにつながっているということ、そして、インターネットにつながっていることで起こるリスクについて、5、6年生が講師の方からお話を聞きました。 これまで悪いと思っていなかったことが、実は法律に反していることもあります。 ネット上に気軽に書き込んだり、投稿したりしたことが、大きな問題になってしまうということは、昨今のニュースでも話題になっていることです。 身近な事例に、はっとさせられた5年生6年生。 便利なインターネットですが、使う人によって「善」にも「悪」にもなるということを学びました。
ロザリオの集いを行いました。
2018年10月29日
中学校
高等学校
カトリック教会では10月はロザリオの月とされています。 今年も10月26日(金)昼休みに、聖堂にてロザリオの集いを行いました。 今年度のSOFISでも取り上げた難民の方々のために、苦しい生活にあえぐ貧困家庭の子供たちのために、そして小林聖心のために、マリア様のお取り次ぎを願いお祈りいたしました。 生徒たちはロザリオを手に、主の祈りを1回、聖母マリアへの祈りを10回唱えるロザリオの祈りを、心を込めてお捧げしました。
合唱コンクールを行いました。
2018年10月29日
中学校
10月25日(木)、中学校は合唱コンクールを行いました。今年の課題曲は「みははマリア」でした。 9月の下旬より各クラスで自由曲を決め、体育祭後から本格的に練習を始めました。音楽の授業だけでなく、朝・昼休み・終礼時にも練習を重ね、当日はこれまでの成果を存分に発揮しました。 最優秀賞は中3あやめ組、優秀賞は中3ゆり組、優良賞は中3ばら組という結果でした。
2年生 校外学習
2018年10月25日
小学校
10月24日 2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」という学習の一環で、キッズプラザ大阪へ出かけました。 「何ができるの?」「どんな人が働いているの?」「施設を利用する人のためにどんな工夫がしてあるの?」 子どもたちの興味は広がります。 また同時に、利用する人の安全を守る人や施設の使い方やルールを教えてくれる人の存在に気付きました。 これらの気づきが、公共施設を大切にする心につながるよう、学習支援をしていきたいと思います。 グループごとに施設を見学した2年生。 迷子が出てしまうグループもありましたが、自分たちで問題を解決したり、集合時間が近づくと、グループ間で声を掛け合ったりしていました。そのような姿には、子どもたちの成長が見えました。
1年生 校外学習
2018年10月25日
小学校
10月24日 1年生は、池田市の五月山公園へ校外学習に行ってきました。 駅から公園までの道々、安全に気をつけながら商店街を通り、マンホールに描かれた動物園のシンボルのウォンバットを探しつつ、到着! 動物たちの名前を調べたり、資料館で見た毛皮や骨を「これ、本物?」とおそるおそる触ったり・・・。 ルールやマナーを守って動物たちと触れ合い、たっぷりの自然で秋を見つける学習となりました。 アスレチック遊具で、思いっきり遊べたのも、楽しかったようです。
運動会
2018年10月23日
小学校
10月20日(土)、運動会が開催されました。 今年は練習期間を通して好天に恵まれ、良いコンディションの中実施できました。 待ちに待った運動会、子どもたちはどの演技も競技もきびきびと動き、頑張りました。 ダンスは学年ごとに趣向をこらし、見ごたえを感じるものに仕上げられました。競技は仲間と力を合わせて取り組みました。 午後の競技、「全校選抜リレー」「大玉運び」では全校児童が心一つになって応援し、競い合いました。 子どもたちは全力を尽くし、満足そうな表情で帰っていきました。
運動会前日
2018年10月19日
小学校
明日はいよいよ運動会です。 どの学年も運動会に向けて練習を重ねてきました。 高学年は、各係を受け持って、仕事を進めていきます。今日は午後から、明日の本番に向けて椅子の準備をしたり、運動場を整えたり、練習や準備をしたりしました。 明日は快晴の予報です。子どもたちもみんな、明日が楽しみです。
1 / 3
1
2
3
»
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年9月
(13)
2023年8月
(9)
2023年7月
(29)
2023年6月
(24)
2023年5月
(21)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-09-21
[小学校]
合唱祭(校内発表)
2023-09-19
[小学校]
小林聖心 Family History
(小学5年生)
2023-09-19
[校長室より]
丘の学び舎 その151
2023-09-15
[小学校]
れんぞくわざ
(小学3年生)
2023-09-14
[小学校]
南庭で見つけたよ
(小学1年生)
2023-09-13
[小学校]
うちあげ花火
(小学2年生)
2023-09-12
[校長室より]
丘の学び舎 その150
2023-09-08
[小学校]
ステージⅠ朝礼
(小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生)
カテゴリー
小学校
(1241)
小学1年生 (240)
小学2年生 (206)
小学3年生 (180)
小学4年生 (224)
小学5年生 (243)
小学6年生 (271)
中学校
(412)
中学1年生 (85)
中学2年生 (61)
中学3年生 (74)
高等学校
(462)
高校1年生 (75)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(268)
以前のブログ
このページのトップへ