教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
卒業生の話を伺いました。
2019年11月27日
中学校
11月21(木)、9年生HRにて、85回卒業生の3名を招いて、パネルディスカッションを行いました。 本校を卒業してから7年、現在は航空会社やメーカー、大学病院でそれぞれ働いている3名から、在学中の思い出や大学時代のお話、お仕事での苦労や喜びなど様々なお話を伺いました。 生徒たちは興味津々に、たくさんメモを取りながら熱心に話を聞いていました。
第二回入試説明会を行いました。
2019年11月20日
中学校
11月16日(土)、令和元年度第二回入試説明会を行いました。 説明会では第一回と同様に、小林聖心の学校生活や教育方針、各受験科目の勉強方法、来年度入試概要についての話がありました。今回は説明会の途中に中学入試で入学した中学3年生による英語のスピーチがありました。また、卒業生二名が小林聖心で学んだこと、現在の様子、受験希望の方へのメッセージなどを話しました。中学から入学した生徒がどのような経験を積み,成長していくのかをご覧いただきました。 説明会後は、本校の中学2・3年生による学校案内と、校内のチェックポイントをまわるウォークラリーが実施されました。クラブの見学・体験や在校生との会話を通して、学校生活を感じていただけたと思います。 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。 【次回公開行事のお知らせ】 「クリスマスキャロル」 12月20日(金)本校講堂にて 第1部:13時開演 第2部:14時15分開演 高校生によるクリスマスキャロルと聖劇でクリスマスをお祝いする行事です。ぜひお越しください。
京都(龍安寺・仁和寺・妙心寺)に行きました。
2019年11月20日
高等学校
11月8日(金)、10年生は四条大宮駅に集合し、校外学習に行きました。 午前中は、班ごとに分かれ、龍安寺・仁和寺を拝観しました。龍安寺では、石庭を眺めたり散策したりして、ゆったりとした時間を過ごしました。仁和寺では、御殿と373年の時を経て初公開された観音堂の壁画を拝観し、歴史を感じることができました。 お昼は、花園会館で美味しくお食事をいただきました。 昼食後、クラスごとに、妙心寺の法堂・大庫裏・退蔵院・春光院を訪れました。お寺の方の尊いお話に耳を傾け、鐘の音を聴いたり、キリスト教とのつながりを教えていただいたりすることができました。
児童朝礼
2019年11月15日
小学校
今朝は全校生が体育館に集まって児童朝礼がありました。 まず、6年生学級委員からハイチ募金のお知らせでした。 ハイチはカリブ海にある貧しい国で、本校は昔から毎年募金を送ってきました。 次に、各部長から後期の活動についての説明がありました。 最後に、児童会が後期のスローガンについて説明しました。 上級生を中心に、よりよい学校へ向けて、みんなでがんばっていきます。
奈良・斑鳩方面に行きました。
2019年11月12日
中学校
11月8日(金)、9年生は校外学習で、奈良・斑鳩方面に行きました。 法輪寺でご住職の方にお寺や仏像の由来を伺ったり、法隆寺、中宮寺では事前に配布された資料の問題の答えを班で探したりと、秋晴れのもと、生徒たちは奈良の一日を満喫しました。 昼食場所の藤ノ木古墳では、今年も満開のコスモスをたくさん見ることが出来ました。
京都、東山方面に行きました。
2019年11月12日
高等学校
11月8日(金)の校外学習で、12年生は京都の東山方面を訪れました。 岡崎公園に集合し、平安神宮の朱色の鳥居をバックにクラス写真を撮った後、各班で計画したルートに従って散策しました。平安神宮や無鄰菴、永観堂、青蓮院、南禅寺、そして知恩院等々、仏像を拝観したり障壁画や庭園を鑑賞したりして、伝統の奥深さを改めて感じることができました。お昼は南禅寺前のお店で湯豆腐を美味しくいただき、また、甘味処でひと休みしながら、京都の秋を満喫しました。 92回生が皆で過ごせる日々もあと僅かです。忙しい日が続いていますが、この日ばかりは友達とゆっくり語り合い、思い出に残る一日となりました。
合唱コンクールを行いました。
2019年11月12日
中学校
10月30日(水)、中学校は合唱コンクールを行いました。 今年の課題曲「心に深く」と,各クラスで決めた自由曲を歌いました。 音楽の授業だけでなく、朝・昼休み・終礼時にも練習を重ね、本番ではこれまでの成果を存分に発揮しました。 最優秀賞は中3あやめ組、優秀賞は中3ゆり組、優良賞は中1ゆり組という結果でした。 最後は全員で課題曲を合唱しました。
11年修学旅行5日目
2019年11月9日
高等学校
修学旅行最終日の9日は、朝ホテルを出発後、カトリック教会の公式巡礼地でもある「日本二十六聖人記念館」を訪問、見学しました。数多くのキリシタン達が信仰のために殉教したこの地に今私たちが立っていること、そして2週間後には教皇フランシスコが訪れ祈りを捧げられること…過去と現在、未来が繋がっているという実感を強くさせられる機会となりました。 その後、バスで博多へ移動、九州新幹線に乗って夕方無事に新大阪に帰着しました。5日間の旅行中、ケガや病気もなく全員が元気に過ごせたのも、お世話になった添乗員さん始め、バスの運転手さんやガイドさん、宿泊先のホテルの皆さま、そして天草・長崎で温かく迎えて下さった多くの方々のお陰です。ありがとうございました。よく学び、よく食べ、十分に楽しんだ修学旅行の思い出を胸に、これから93回生が学校のリーダーとしてさらに成長した姿を見せてくれることを期待しています。
11年修学旅行4日目
2019年11月8日
高等学校
4日目を迎えた修学旅行の今日は、班別の自主研修。 午前中は、聖母の騎士修道院コース、外海コース、長崎歴史文化博物館コースの3つに分かれ、それぞれで学びを深めました。そして午後は各班ごとに事前に練った計画表に沿って、長崎の街を歩き回り(走り回り?)、体験や買い物を楽しんでいました。夕方ホテルに戻ってきた生徒たちの顔は、どれも皆、長崎での楽しい思い出が伝わってくるかのように輝いており、長崎の一日を心行くまで満喫したようでした。 そして夕食後は、国宝の大浦天主堂に足を運び、修学旅行を締めくくるごミサに与りました。本校の生徒のために特別にごミサを挙げていただけるということへの感謝をこめて、美しい「信仰」の歌声が堂内に響いていました。
1 / 2
1
2
»
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年10月
(3)
2023年9月
(18)
2023年8月
(9)
2023年7月
(29)
2023年6月
(24)
2023年5月
(21)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-10-04
[校長室より]
丘の学び舎 その153
2023-10-03
[小学校]
一斉清掃
2023-10-02
[小学校]
始業式~任命式
2023-09-27
[小学校]
調理実習
(小学6年生)
2023-09-26
[小学校]
実ができたよ
(小学3年生)
2023-09-26
[校長室より]
丘の学び舎 その152
2023-09-25
[小学校]
ギンナン
2023-09-22
[小学校]
StageⅠ児童朝礼
(小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生)
カテゴリー
小学校
(1247)
小学1年生 (241)
小学2年生 (207)
小学3年生 (182)
小学4年生 (225)
小学5年生 (243)
小学6年生 (272)
中学校
(412)
中学1年生 (85)
中学2年生 (61)
中学3年生 (74)
高等学校
(462)
高校1年生 (75)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(270)
以前のブログ
このページのトップへ