教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
冬みつけ(1年生の生活科)
2020年1月30日
小学校
よく晴れた朝になりました。 1年生は、南庭へ出かけて自然観察をしました。 秋とは変わっている様子をたくさん見つけました。 気に入った葉っぱや木の枝は、袋に入れて教室へ持ち帰りました。
English Dayを行いました。
2020年1月30日
高等学校
1月23日(木)午後、高校生による英語発表会(ENGLISH DAY)を行った。 G10は歌を織り交ぜながら、それぞれ“Home Alone”“Descendants”、“Monsters, Inc.”を明るく演じた。 G11は “Hair Spray”に挑み、ダンスが大好きでちょっぴりビッグサイズな女の子が、大人気のダンス番組のダンサーになることを夢見るストーリーを素敵なダンスや歌とともに、社会問題(白人至上主義など)にも触れて見事に演じた。 G12は、シェイクスピア最後の作品と言われる“The Tempest”に取り組んだ。弟の謀略によってミラノ大公の地位を追われたプロスペローを中心に、家族の離散と再会、罪の償い、和解、赦しを工夫を凝らした演出で表現した。 台本作りから、当日の公演まで短期間の準備ではあったが、それぞれの学年がこれまで積み上げてきた英語力を存分に発揮したことをうれしく思う。さらにその力を今後あらゆる面で伸ばして成長していくことを期待する。
小林聖心の歴史体験・茶道体験を行いました。
2020年1月30日
中学校
9年生は、1月9日(木)のHRで、小林聖心の歴史体験・茶道体験を行いました。 アーカイヴでは、Sr.景山の説明を受けながら昔の制服や古い校舎の写真など、学校の歴史に関する様々な資料を見学しました。 お茶室では、講師の先生から茶道の心得やお茶の点て方などを教えていただき、茶道の体験をさせていただきました。お茶室の縁側からは美しい日本庭園が見え、いつもと少し違った和の雰囲気を存分に味わうことができました。お抹茶もお菓子も大変美味しかったです。
校内マラソン大会
2020年1月24日
小学校
1月14日から毎朝続けてきた耐寒駆け足の仕上げとして、校内マラソン大会を行いました。 先生方が見守る中、低学年1300m、中学年1600m、高学年2100mを走りました。 急な坂道もあるコースを、子どもたちは苦しそうに走っていましたが、走り終えた後はどの顔にも爽やかな笑みがあふれていました。
震災お祈り会
2020年1月17日
小学校
今朝も寒い朝でした。 全校生が体育館に集まって、25年前の地震の話を聞きました。 悲しいことやつらいことがたくさんありました。 その中で、多くの人が助け合って生きてきたこと、わたしたちが今、何を大切に考えなければならないかを学びました。 全校生で典礼部長のお祈りに心を合わせて、静かに会を終えました。
始業の日
2020年1月9日
小学校
冬休み明けの始業は、8日の予定でしたが、暴風警報のため今朝に延期されました。 元気いっぱいに登校した児童たちは、体育館で始業の集いを行いました。 シスター棚瀬校長先生から、「平和をつくる職人になる」というお話を伺いました。 また、転校してきた3人の新しい友だちの紹介もありました。
クリスマス・ウィッシングを行いました。
2020年1月7日
高等学校
12月19日(木)、講堂にて高校のクリスマス・ウィッシングが行われました。 今年は「Gratia ~愛を繋いで~」をテーマに、小さな御子の姿に満ち溢れる神の愛と慈しみ、恵みに感謝しつつ、私たち一人ひとりに注がれているその愛を世界へと繋げるよう準備を進めてきました。 9日間の沈黙のプラクティスを終えて、当日は歌や朗読、タブロを通して、皆で心を合わせ、祈りのうちに主のご降誕を喜び、お祝いしました。
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年10月
(3)
2023年9月
(18)
2023年8月
(9)
2023年7月
(29)
2023年6月
(24)
2023年5月
(21)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-10-04
[校長室より]
丘の学び舎 その153
2023-10-03
[小学校]
一斉清掃
2023-10-02
[小学校]
始業式~任命式
2023-09-27
[小学校]
調理実習
(小学6年生)
2023-09-26
[小学校]
実ができたよ
(小学3年生)
2023-09-26
[校長室より]
丘の学び舎 その152
2023-09-25
[小学校]
ギンナン
2023-09-22
[小学校]
StageⅠ児童朝礼
(小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生)
カテゴリー
小学校
(1247)
小学1年生 (241)
小学2年生 (207)
小学3年生 (182)
小学4年生 (225)
小学5年生 (243)
小学6年生 (272)
中学校
(412)
中学1年生 (85)
中学2年生 (61)
中学3年生 (74)
高等学校
(462)
高校1年生 (75)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(270)
以前のブログ
このページのトップへ