多彩な学び

Top > 多彩な学び > 図書館(ソフィーセンター・学習センター)

図書館
(ソフィーセンター・学習センター)

「図書館は学校の
“心(ハート)”です」

聖心女子大学 初代学長 
マザー・ブリット

2つの図書館で、読む楽しみと知る喜びを育む

ソフィーセンターと学習センターは、児童・生徒の日々の読書・学習・交流の場です。専任の司書教諭が常駐し、いつでも開館しているので気軽に利用できます。各校舎の中心に建てられた図書館は、学校の学びの中心でもあります。それぞれ発達段階に合わせた資料をそなえ、StageⅠ(1~4年)はソフィーセンター、StageⅡ(5~9年)はソフィーセンターと学習センター、StageⅢ(10~12年)は学習センターを主に利用します。

問い合わせ先
0797-71-7321(代表)  
小学校:合屋  中高:山本
図書館利用学年のイメージ図 図書館利用学年のイメージ図

読書と学習の原動力

一人ひとりの“好き”が見つかる

蔵書は合わせて16万冊以上。全国屈指の豊富な蔵書が「なぜ?」「もっと知りたい!」など、日々のちょっとした疑問や知的好奇心にも応えます。
また、リクエスト、展示、ふだんの何気ない会話などから、一人ひとりにあった本を見つけられます。

調べ学習や探究学習の基地

自ら考え、行動する力を培う

さまざまな教科で図書館を利用した授業が日常的に行われています。書籍・雑誌・新聞だけでなく、電子資料やWebサイトなどの豊富な情報源をもとに、自らの課題に取り組みます。特に総合学習では探究に必要なスキルを体系的に学んでいきます。

さまざまな出会いの場

「そうだ、センターに行こう♪」

教職員も図書館を日常的に利用します。それぞれが立場をこえて、思い思いに過ごし、一緒に利用しています。本・情報と人、人と人がつながり、新たな発見や気づきが生まれる場として、くつろぎの場として、児童・生徒の学校生活を支えています。

ソフィーセンター

ソフィーセンターは、創立85周年に小学校校舎が新しく建設されることに伴い開館しました。館名の「ソフィーセンター」は創立者のマザー・ソフィア・バラの幼少期の呼び名にちなんでいます。児童・教職員が読書を楽しみ知識を深め、あらゆる疑問を自分の力で解決できる場として日常的に利用されています。

授業での使われ方

読書教育 ー「図書」の授業を軸に

本を読むだけでなくアウトプットも大切にしており、書く・話す活動にも取り組みます。「図書」独自のカリキュラムとして対話力を磨く「問答ゲーム」や観察力を養う「絵の分析」などを行っています。

情報教育 ー「教科」の授業と共に

自分の知りたいことをきちんと調べる力を育むために「学び方」を学びます。学年に応じて書籍だけでなくデジタル資料も使いながら知りたい情報の探し方、目的にあった情報源の選び方や比較、まとめ方、モラルなども含めて身につけていきます。

コーナー紹介

カウンター

貸出返却のほか、本についてのいろんな相談にのります。図書館にない本の取り寄せやリクエストもできます。

季節の展示

四季折々に合わせて、読み物から知識の本まで幅広いジャンルの本がならびます。ガラス張りで、廊下からも見ることができます。

リーディングゾーン

絵本・昔話・読み物などのフィクションが集まっています。

スタディーゾーン

机でゆっくり本を読めます。授業でも使用します。

新刊コーナー

どんどん新しい本が入ります。月1 回の新着案内新聞だけでは紹介しきれません!

くつろぎのベンチ

少し奥まっているすみっこスペース。人形もたくさんあるので、お休み時間のいやしの場です。

本の森でひと休み

切り株とキノコにすわって本を読めます。本だなのあいだでゆっくりできる大人気スポットです。

雑誌コーナー

ニュースはもちろん、科学、バレエ、料理、宝塚などがあります。

ソフィーセンター(小学校図書館)データ

職員 専任司書教諭1名
面積 208,937㎡(書庫面積を含まず)
開館時間 児童在校中いつでも
貸出冊数&期間 2~10冊/1~2週間(学年によって変動)
蔵書状況 全資料数 約37,000点(雑誌、視聴覚資料含む)
雑誌 9誌
新聞 2誌
データベース 2種類

学習センター

学習センターは、創立50周年記念事業の一環として1975年に開館しました。「自分で抱いた疑問を自分で解決できる場」を設立目的に、その名称通り本館の中央に新設されました。視聴覚設備も整い、ネット情報にもアクセスできるセンターは、生徒・教職員に日常的に利用され、読書だけでなく学習の中心としても機能しています。
読書推進活動

約12万冊の豊富な蔵書は生徒が進んで読みたいと思うもの、教職員がすすめたいもの、日々の学習に利用できるものなどさまざまです。
また、学年毎の読書会に加え、読書へのアニマシオンなどの読書プログラムを授業と連携して行っています。

情報教育

本校では伝統的に探究学習が教科を問わず重視されています。特に総合学習「ST(ソフィー・タイム)」では課題設定・調査・考察・発表・振り返りまでの過程を大切にしています。学習センターを利用しながら書籍・インターネット・データベースなど多様な情報の扱いを学び、情報を鵜呑みせず、自ら判断し行動するための情報活用能力を養います。

コーナー紹介

視聴覚広場

CD・DVDを鑑賞できる防音室があり、グループやクラスでも使用できます。

カウンター

図書館専門職として司書教諭が常駐し、書籍の貸出返却、レファレンスなど相談を受け付けます。

掲示板・展示

話題の書籍などテーマに応じた掲示・展示をしています。

新着コーナー

新着図書は予約して、展示期間後に借りることができます。

CD・DVD

クラシック・洋楽・J-POP・K-POP、洋画・邦画・アニメなどさまざま、視聴覚広場で見たり聞いたりできます。

新聞・雑誌

ニュース・芸術・スポーツ・ドラマ・ファッションなど多様なジャンルがあります。最新号以外は借りることができます。

洋書

オックスフォード・リーディング・ツリーなどの多読用リーダー、小説など。日本を紹介する資料もあります。

漫画試し読みコーナー

どんな漫画があるのかな?漫画は普通の本と同じように内容によって分けて並べられていますが、選びやすいように1巻だけをここにまとめて置いています。

展覧会・劇場・映画情報

各種ポスターやフライヤーを掲示しています。

学習センター(中高図書館)データ

職員 専任司書教諭2名
面積 647㎡(閲覧室・書庫・視聴覚広場・視聴室)
開館時間 平日:7時45分~17時30分(冬時間は17時まで)
土曜:8時30分~11時30分(授業はなし)
※長期休暇期間などは別に定めます
貸出冊数 10冊
貸出期間 2週間
蔵書状況 全資料数 122,928冊
図書 111,128冊
雑誌 7,045冊
AV資料 4,755組(ビデオ・DVD・CD・CD-ROM)
定期購読雑誌 51誌
定期購読新聞 9紙(日刊紙5紙)
AV機器類 DVD・VHS各3台・CDプレーヤー3台
OPAC3台 (タブレット等から校内で図書検索可能)
データーベース 朝日けんさくくん・
ヨミダスforスクール・School e-Library
pagetop