小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

授業参観

2015年11月13日 小学校

1年生は、春の参観、6月の日曜参観に引き続き、3回目の参観日でした。クラスによって、生活、宗教、算数の授業を保護者の方に見ていただきました。

生活の授業では、先日でかけた校外学習での秋見つけで見つけたものを発表しました。赤い葉っぱ、バッタ、きのこ、芽が生えたどんぐり・・・たくさんの発表があって盛り上がっていました。秋という季節に浸り、浸ることによって思いがけない発見をした子どもたちの姿が見られました。

宗教の授業では、神様に「はい」と素直に答えたマリア様にならって、わたしたちもいやだなとか、えっと思うことでも、素直に「はい」と答えて実行していくことの大切さを学びました。「家でも、洗濯物を畳むのを頼まれたりする」という子どもらしい声も聞こえてきました。ちょっとのがまんをして、クリスマスにイエス様に捧げることができるとよい、と伝えました。

算数の授業では、引き算ビンゴをしました。先日配布した繰り下がりのある引き算カードを引いてビンゴをすると、9や8ばかり出るので、どうしてかをカードを並べてみて確かめるというものです。ビンゴで当たったかどうか確かめるために、子どもたちは、引き算カードを必死になって計算していました。

保護者の方に見ていただくということで、どの子も張り切って授業に臨んでいました。帰ったら、きっとたくさん保護者の方に褒めていただいていることでしょう。

このページのトップへ