教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
フィリピン体験学習だより 第5日目
フィリピン体験学習だより 第5日目
2019年7月28日
高等学校
この体験学習も折り返しの五日目を迎えました。今日は、昨日訪れた「みこころの家」のユース(この施設で教育を受けた中学生・高校生)と交流しました。 午前中、生徒たちはペアになり、ユースの家を訪問。彼らの家族とともに話したり昼食を食べたりしました。昨日は外から見るだけだった家に入り、実際の生活を目の当たりにすることで、感じることも多かったようです。 午後からは「みこころの家」に集まり、ユースとの交流会が開かれました。ユースの発表は「自分たちの物語」をテーマに、一人ひとりのユースがどのような思い、どのような夢をもって生きているのかを、動画やダンス、歌などで力強く伝えるものでした。彼らの家がどれほど貧しいかを見てきたばかりの生徒たちは、そのような現実の中でも前を向いて生きていくんだという彼らの強いメッセージに心を揺さぶられたようで、生徒の頬を涙が伝いました。 「みこころの家」を運営するシスターベスは生徒たちに次のように語りかけました。 「ネットでフィリピンを検索すれば、いろいろな数字が出てくるでしょう。しかし、それが本当のフィリピンではありません。数字やデータは大切。でも、私たちは数字で表せない存在です。みなさんが出会いを通して、フィリピンの若者たちのことを知るということが大切です。テクノロジーを通して得たものは忘れてしまいます。でも、一緒に食べ、一緒に笑い、一緒に泣く。そうやって知った一人ひとりの物語は忘れません。親愛なる日本のみなさん。みなさんはたくさんの機会を与えられ恵まれています。自分がしたいことをする時に、どうぞ本当にそこに生きる人々の生活、物語を知ることに努めてください。何を食べているのか、何を学んでいるのか、どんな夢を持っているのか、そして、どうやって死んでいくのか。そうすることで、私たちは一番大切なものを学ぶことできるからです。」と。 そして、「若い皆さん。また、かつて若かった皆さん(笑)。絶え間なく夢をもって生きていきましょう。とてもたどり着けないと思うこともあるでしょうけど、それでも夢を持ち続けましょう。」と参加した全員に笑顔で語りかけてくださいました。 その後、小グループに分かれてのフリートークでは、互いの夢を語り合い、一人一人の物語を知ることができたようです。生徒たちにとって、モンタルバンでのこの二日間は、これからの人生において大きな意味をもつ二日間になることでしょう。 宿舎への帰り道、聖ドミニコ教会に立ち寄り、タガログ語でのミサに与り、モンタルバンでの活動に思いを巡らせました。
前のページへもどる
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年5月
(20)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-05-30
[小学校]
運動会に向けて その1
(小学2年生)
2023-05-29
[小学校]
聖母奉冠式
2023-05-29
[校長室より]
丘の学び舎 その141
2023-05-25
[小学校]
創立者の祝日記念行事 ~StageⅠ
2023-05-24
[小学校]
カボチャの苗 ~理科
(小学5年生)
2023-05-23
[小学校]
魚の解剖 ~理科
(小学6年生)
2023-05-22
[小学校]
スナッグゴルフ大会
2023-05-19
[小学校]
メキシコからのお客様 ~StageⅠ朝礼
カテゴリー
小学校
(1196)
小学1年生 (233)
小学2年生 (199)
小学3年生 (172)
小学4年生 (218)
小学5年生 (238)
小学6年生 (261)
中学校
(396)
中学1年生 (82)
中学2年生 (58)
中学3年生 (70)
高等学校
(452)
高校1年生 (72)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(257)
以前のブログ
このページのトップへ