教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
フィリピン体験学習だより 第6日目
フィリピン体験学習だより 第6日目
2019年7月29日
高等学校
今日は街の喧騒を離れ、マニラ南部の避暑地タガイタイに出かけました。美しいタール火山とそれを取り囲むカルデラ湖のほとりに建つ緑美しい黙想の家で、これまでの体験をふり返りました。 シスター棚瀬から「これまでの五日間で強く心に響いたことは何ですか。なぜそのことが心に響いたのでしょう。そのことを通して神様はあなたに何を問いかけていますか。そして、これからの自分の生き方について何を教えてくれているでしょうか。」と問いかけられた生徒たち。一人ひとりが敷地内の好きな場所に散らばり、1時間半ほど沈黙の中で自分の心を見つめました。 午後からは小グループに分かれての「分かち合い」を行いました。わずか5日間のうちに、これまで持っていた自分のものさしでは到底測ることのできない現実に直面した生徒たちの口から、熱い思いが溢れ出しました。
「昨日ユースに将来の夢を聞かれたとき、私は職業名しか答えられなかった。でもユースは、自分がなりたい職業を通して、誰のために何をしたいのかを話してくれた。そういうのが本当の夢なんだと教えられた。」
「日本では、ぼんやり生きていても親のおかげで何とか生きていける。自分も本当にやりたいことを見つけないといけないと感じた。メディアを通して伝わるうわべのフィリピンではなく、笑顔で力強く生きる彼らの姿を日本に帰ってから伝えていきたい。」
「幸せってなんだろうと考えさせられる。経済格差を生み出す今の社会のシステムを、自分たちの世代で根本的に見直す必要があるのではないか。」
ある生徒は、「これだけの現実を見ても、まだ自分中心の考えから抜け出せない。そんな自分に対して残念に思うし悲しくなる。」と複雑な胸中を涙を流しながら語りました。他の生徒から「まずは知ることが大切。みんなそこから考え始めるんだから大丈夫だよ。」と声をかけてもらいました。 決して美化できない過酷な貧困。その現実と向き合う自分の心の中に生まれる葛藤もまた、美化したり目をそむけたりする必要はありません。大切なことは、その葛藤をずっと胸に抱き続けることではないでしょうか。それが、フィリピンで出会った人たちのことを忘れずに生きていくということなのだと思います。 残り四日となったこの体験学習。一日一日を大切に過ごしていきます。
前のページへもどる
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年5月
(20)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-05-30
[小学校]
運動会に向けて その1
(小学2年生)
2023-05-29
[小学校]
聖母奉冠式
2023-05-29
[校長室より]
丘の学び舎 その141
2023-05-25
[小学校]
創立者の祝日記念行事 ~StageⅠ
2023-05-24
[小学校]
カボチャの苗 ~理科
(小学5年生)
2023-05-23
[小学校]
魚の解剖 ~理科
(小学6年生)
2023-05-22
[小学校]
スナッグゴルフ大会
2023-05-19
[小学校]
メキシコからのお客様 ~StageⅠ朝礼
カテゴリー
小学校
(1196)
小学1年生 (233)
小学2年生 (199)
小学3年生 (172)
小学4年生 (218)
小学5年生 (238)
小学6年生 (261)
中学校
(396)
中学1年生 (82)
中学2年生 (58)
中学3年生 (70)
高等学校
(452)
高校1年生 (72)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(257)
以前のブログ
このページのトップへ