小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

丘の学び舎 その63(中高生版)

2020年5月29日 校長室より
中高生の皆さんへ 今日は5月最後のブログとなりますので、マリア様にお花の冠を捧げる気持ちで、お話したいと思います。 昨日は「結び目を解くマリア」についてお話しましたが、今日は私が一番好きなマリア様のご絵を紹介したいと思います。17世紀を代表するスペインの画家ムリリョが描いた「無原罪の御宿り」です。校長室前の廊下にも飾ってあります。ムリリョは同じ題の絵を何枚も書きましたが、「エル・エスコリアル」と名付けられているこの作品が代表的です。 澄んだ瞳で天の高みを仰ぐ無垢で愛らしいマリア様のお顔と、身にまとったマントの青色がとても印象的です。生まれつき耳が聞こえなかった愛娘フランシスカをモデルに、ムリリョはこのマリア様を描いたといわれています。ムリリョの生きた17世紀のスペインは、相次ぐ飢饉やペストの大流行、さらにキリスト教内の新旧教対立など、不安と混乱に満ちた時代でした。ムリリョ自身5人の子供を幼くして亡くしていますので、人生の悲哀を数えきれないほど味わったに違いありません。ムリリョはこの絵を描くことによってマリア様に救いの光を求めたのでしょう。そして、この絵を見る者は、聖母のとりなしによって希望と慰めをいただくことができたのです。 マリア様は母親アンナの胎内に宿った時から、神の子の母となるべく準備されていた、という信仰を「無原罪の御宿り」と称しています。小林聖心では12月8日に「無原罪の聖母の祝日」でお祝いしますね。マリア様のマントの青色に象徴される真っすぐに神様に向かう清い心。私たちもその心にあずかることができますよう祈りながら、百合の花をお捧げします。 ウィルスとともに生きていかなければならない、不安の多い毎日です。でも真っすぐに神様を仰ぎ見ながら、希望をもって一日一日ていねいに過ごすことができますように。マリア様のお取次ぎによってお祈りいたしましょう。

丘の学び舎 その63(小学生版)

2020年5月29日 校長室より
クリックしてください。小学生の皆さんへ63

丘の学び舎 その62(中高生版)

2020年5月28日 校長室より
中高生の皆さんへ 5月はマリア様の月でした。新緑の美しい季節、マリア様の心を感じて過ごしましたか。今日と明日、5月の最後は、マリア様の話で締めくくりたいと思います。 小林聖心の校内には、至る所にマリア様のご絵やご像が飾られていますので、皆さんそれぞれお気に入りのマリア様があることと思います。今日紹介したいのは、教皇フランシスコが若い頃から深い信心をお持ちの、「結び目を解くマリア」というご絵です。 向かって右側の天使が、たくさんの結び目があるリボンをマリア様に差し出し、マリア様の手の中で結び目が解かれていくと、今度は左側の天使が結び目の解けたリボンを受け取っているという絵です。これまでたくさんの聖母にまつわる芸術作品を見てきましたが、この絵を初めて見た時には、そこから醸し出されるメッセージに深い感動を覚えずにはいられませんでした。マリア様は、まさにこの絵のような方なのです! 人間がつくる社会はいつの時代も複雑な問題を抱え、個人は個人で、悩みや苦しみのない人はいないでしょう。生きるということには、必ずこのリボンの結び目のような難しいことがつきまとうものです。そして、私たちはそれらを何とか解こうと必死になってもがいているのです。うまく解ける結び目も、硬くてなかなか解けない結び目もあります。解こうとすればするほど、もっと複雑に絡み合ってしまう場合もあります。一つ解き終わったと思うと、また次の結び目がやってくる。そんな連続でもあります。 自分の人生の様々な結び目を、一人で何とかしようとするのではなく、マリア様の手にお任せしなさいと、この絵は教えてくれているようです。「マリア様、助けてください。」とお願いしましょう。マリア様は喜んで応えてくださいます。そして、「そのたくさんの結び目のあるリボンを貸してごらんなさい。」と仰って、するすると解いてくださるのではないでしょうか。 今、世界が抱える大きな結び目、「コロナ禍」のことをマリア様に委ねながら、5月を終えていきたいと思います。

丘の学び舎 その62(小学生版)

2020年5月28日 校長室より
クリックしてください。小学生の皆さんへ62

丘の学び舎 その61(中高生版)

2020年5月27日 校長室より
中高生の皆さんへ 昨日は、小学校1年生が小林聖心の小学生になって初めての登校日でした。今日から3日間は7年生、そして、来週は、その他の学年が分散登校してきます。1年生のお顔を拝見して、元気をもらいました。今日も楽しみです。 ところで、児童生徒がいよいよ登校してくるということで、この一週間程、校内は準備に余念がありませんでした。特に植木の手入れをしてくださったり、花壇にパンジー等の花を植えてくださったりと、植木屋さんにお世話になったお陰で、キャンパスは生き生きと蘇ってきました。子供たちのためにありがとうございます。 ところで、昨日の朝、校門に入る手前で、前の日までなかったものに目が留まりました。とてもかわいい木です。思わず近寄ってみると、淡いピンクの小さな花が集まって咲いています。これまで見たこともない木でしたので調べてみると、「カルミア」という名前でした。大きくなると2~3mにはなるそうです。蕾はコンペイトウのような形をしていますが、花が開くとお皿のような形になるそうです。1年生や7年生を歓迎するかのように、小林聖心の道標の横で、温かい空気を醸し出してくれています。この木が大きくなる頃には、1年生も大きくなっていることでしょう。 先生方はじめ、沢山の方々が心を込めて準備してくださった学校に、皆さんをお迎えします。「聖心女子学院はイエスのみこころに結ばれた一つの家庭です。」という言葉がふと、頭に浮かんできました。新1年生や新7年生が、ここは私の学校、私のお家と感じてくれたら嬉しいです。このお家で一緒に過ごしながら、それぞれが成長できますように。初代学院長のマザー・マイヤーにたくさんお祈りしながら、皆さんをお迎えします。

丘の学び舎 その61(小学生版)

2020年5月27日 校長室より
クリックしてください。小学生の皆さんへ61

12年生からの贈り物

2020年5月27日 小学校
12年生(高校3年生)から小学生へ向けて、手作りのマスクをいただきました。カラフルな布を使った小さな子どもたちのサイズのかわいいマスクです。 「新入生および小学生に使ってもらえるよう、心をこめて作りました。この大変な状況に負けないように、一緒に頑張りましょう!」とお手紙が添えられています。 昨日早速、初めて登校した1年生たちに配られました。 12年生有志の方々、保護者の方々、どうもありがとうございました。

一年生 初めての登校

2020年5月26日 小学校
長い休校期間でしたが、いよいよ六月から学校が再開されます。その先頭を切って、一年生が登校しました。一年生にとっては、小学生になって初めての学校ですが、着ている制服はもう夏服になっています。           きれいに花が植えられたエントランスを通って玄関を入ります。 「おはようございます。」待っていた先生方に元気よくご挨拶ができました。 自分の靴箱を確認して、校舎内へ進みます。       まず、保護者とともに広い体育館へ入りました。 待っていたのは、担任の先生方です。 オンラインの授業では、毎日顔を見ていましたが、本物に会うのは初めてです。 そしてやはり、姿も声もよく知っているシスター棚瀬校長からの話を聞きました。 クラスが半分ずつに分かれて、教室の自分の名前が書かれた席に座りました。 担任の先生から名前を呼ばれて、「はい」と返事をします。 やっとこれで「小学一年生」という気持ちがわいてきました。             図書館で本を読んだり、校舎内で写真を撮ってもらったりして、あっという間に半日が過ぎました。 次に登校するのが楽しみになりましたね。

丘の学び舎 その60(中高生版)

2020年5月26日 校長室より
中高生の皆さんへ 今日のお話は、聖マグダレナ・ソフィアの祝日の余韻とともにお届けしたいと思います。 先日、聖心会のシスターで聖マグダレナ・ソフィアの研究をしておられるシスターフィル・キルロイがお書きになったものを読み、改めて大事なことに気づかされました。聖マグダレナ・ソフィアが生きておられた1779年~1865年というのは、フランス革命を巡る混乱期でしたが、85年の生涯のほとんどは革命の連続で、フランスでは紛争が絶えなかったということ、さらに、コレラ、天然痘、マラリア、ジフテリア、そして、結核と、次々と襲ってくる感染症との闘いであったということがわかりました。 そんな時代にヨーロッパを駆け巡り、14ヶ国で学校を始めたとは、信じられないようなことです。そのエネルギーはいったいどこからきたのでしょうか。亡くなった1865年には、84の寄宿学校と74の併設校(貧しい子供たちのための学校)が存在していたのです。そして、亡くなる直前まで、「学習指導要領を再検討する必要があります。」と、時代の変化の中で聖心の教育があるべき姿を模索し続けた聖マグダレナ・ソフィア。 ローマのヴィラランテにある聖心会のアーカイブに、聖マグダレナ・ソフィアの肖像画が掛けられています。2年前に訪れた時、初めて見るお顔に、ずいぶん強い印象を受けました。通常、聖人には光背(頭の後ろに描かれた光)が描かれているのですが、その絵には何もありません。つまり、人間としてのマグダレナ・ソフィアを描いたものなのです。アーカイブの責任者のシスターは、このお顔が実際に一番近いと思われるとお話くださいました。 人間マグダレナ・ソフィアの悩みと苦しみを秘めた深い愛情と信仰を感じさせられる瞳が印象的です。かけ離れた存在ではなく、そばに行って話を聞いてほしくなるような、そんな温かみをたたえておられます。常に病気がちであった一人の女性が、激動の時代に、新しく誕生した修道会の総長として、また、数々の学校の管理者として、余すところなくご自分を捧げられたのです。皆さんは、この方につながって、この学校で学んでいるということを、どうぞ大切にしてください。

このページのトップへ