教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
七夕
2020年7月7日
小学校
今日は7月7日です。 1,2年生が七夕飾りや願い事の短冊をこよりで笹にかざりました。 「じがきれいになりますように」 「うたがじょうずになりますように」 「おてつだいがもっとじょうずにたくさんがんばれますように」 こうして短冊に書いておくと、上達も早くなることでしょう。 「コロナがおわってせかいじゅうがしあわせでありますように」 「マスクをはずしたえがおが早くみられますように」 「かぞくがまい日けんこうでいられますように」 これは人類みんなの願いですね。
丘の学び舎 その77(中高生版)
2020年7月6日
校長室より
中高生の皆さんへ 梅雨らしい日々が続いています。全員で授業を受けるようになって2週間近くが過ぎ、学校で顔を合わせて一緒に勉強できるということだけでも、どれほど幸せなことかと感じていることでしょう。 先日、小学校玄関前の花壇のところで、1年生を見送っていた時のことです。ヒマワリがたくさん咲いているのを見て、「ヒマワリ、きれいね。」と声をかけると「元気になる!」と返事が返ってきました。ヒマワリを見て元気になるという体験があったのでしょうか。それとも、誰か大人がそう言っているのを聞いて、そうなのだと思ったのでしょうか。いずれにしても、1年生のことばに私は元気をもらいました。黄色の効果でしょうか。それとも、大胆な花の形でしょうか。ヒマワリを見ていると、前向きな気持ちになって、元気が出てくるのは不思議です。 ヒマワリ(向日葵)は、太陽が移動することによって花の向きが変わるということから生まれた名前です。いつも太陽に向かって大きく花を開くヒマワリ。その姿から、初代学院長マザー・マイヤーの言葉を思い出します。 「高きを望め。あなた方の眼は、もっとも高きものを望んでいるように。 あなた方の一生は、高きものへの絶えざる努力であるように。」 小林聖心では、よく、「神様に心を向けなさい」と言われます。それは、自分の思いを超えて、神様の思いに心を合わせること、まさに、高きものを望むことです。高きものとは、人間的な意味で成功することや、高い評価を得ることを意味しているのでは決してありません。ヒマワリがいつも太陽に向かうように、神様に心を向け、神様に愛されている子供として、神様の思いに適った生き方ができるよう、努力し続けなさいということでしょう。 新型コロナウィルスの感染が、再び拡大してきています。また、4月以降の繰り返しになるのかしらと想像するだけで気が重くなります。こんな時はあのヒマワリに倣って、神様に顔を向け、神様を仰ぎ見ることにしましょう。必ず元気をくださいます。
丘の学び舎 その77(小学生版)
2020年7月6日
校長室より
クリックしてください。
小学生の皆さんへ77
学級委員任命式
2020年7月3日
小学校
学級委員は3年生以上の各クラスで選挙によって決められます。 学校や学年、クラスの目標を守ったり、学校やクラスの問題について話し合い、解決できるようクラスをまとめていく役目があります。 その任命式が、今朝のテレビ朝礼で行われ、一人ずつに任命書とバッジが手渡されました。
がっこうだいすき
2020年7月2日
小学校
1年生の生活科の授業では、学校での生活を支えてくださっている方々のことを知るために学校探検をします。今日はグループに分かれて、正門、受付、給湯室、副校長室を訪ねました。「どんなお仕事をされていますか。」という質問から始まり、興味をもった様々なことを尋ねました。教室へ戻って、それぞれが分かったことを発表します。
野菜の苗
2020年7月1日
小学校
2年生の生活科です。 チューリップを抜いた後の鉢に、夏野菜の苗を植えました。 ミニトマト、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマン。 昨夜の暴風にも耐え、小さな花や実をつけていました。 夏休みに入る前には、収穫してお弁当を飾るのかもしれません。
3 / 3
«
1
2
3
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年6月
(7)
2023年5月
(21)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-06-08
[小学校]
運動会へ向けて その4
(小学1年生)
2023-06-07
[小学校]
プール掃除
(小学4年生・小学5年生・小学6年生)
2023-06-06
[小学校]
運動会へ向けて その3
(小学3年生)
2023-06-06
[校長室より]
丘の学び舎 その142
2023-06-05
[小学校]
野菜の花
(小学2年生)
2023-06-03
[中学校・高等学校]
StageⅢ 創立者記念の祝日ミサ
2023-06-01
[小学校]
南庭で収穫
(小学2年生・小学3年生)
2023-05-31
[小学校]
運動会へ向けて その2(全体練習)
カテゴリー
小学校
(1202)
小学1年生 (234)
小学2年生 (201)
小学3年生 (174)
小学4年生 (219)
小学5年生 (239)
小学6年生 (262)
中学校
(397)
中学1年生 (82)
中学2年生 (58)
中学3年生 (70)
高等学校
(453)
高校1年生 (72)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(258)
以前のブログ
このページのトップへ