小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

介助犬の現状

2021年6月30日 高等学校

6月16日、10年生(高1)の総合的な探究の時間「地域における共生を学ぶ」の一環として、宝塚市に在住されている木村佳友さんからお話を伺いました。木村さんは、1996年から介助犬と生活を共にされており、介助犬の普及啓蒙活動にも取り組んでおられます。

今回は、Zoomを通しての講話でしたので、例年のように介助犬デイジーを目の前にしてお話を伺うことはできませんでしたが、介助犬を取り巻く状況や日常生活についての話を詳しく聞くことができました。

 

 

「いきものひろば」を開きました

2021年6月30日 小学校

2年生の生活科では、身近な生き物を飼ってその様子を調べる学習があります。
観察したり調べたりした結果をまとめて発表する「いきものひろば」が、2階と3階のワークスペースで行われました。招かれて興味深そうにのぞき込む1年生に、分かりやすく説明していました。

12年生土曜日の講座

2021年6月28日 高等学校

12年生(高3)は、少しでも早く履修するべき部分を終わることができるよう、土曜日午前中の時間を使って、数学Ⅲ・化学・物理・生物の講座を行っています。

数学Ⅲの先日の講座では、区分求積法の単元を学びました。教科書の終わりのページがすぐそこにみえてきました。

 

 

FM宝塚の番組収録を行いました

2021年6月28日 小学校

地元の放送局FM宝塚では、市内の小学生の作文の朗読とインタビューを放送する「飛び出せ!小学生の作文」コーナーがあります。毎年、本校の3年生から6年生の児童からも選ばれて出演しています。
今日は、その収録が本校内でありました。出番を待つ間は緊張しながら、作文の朗読とインタビューのチェックをしていました。

丘の学び舎 その128

2021年6月28日 校長室より

紫陽花の色が精彩を欠くようになってきました。そろそろ紫陽花の季節も終わりに近づいてきているのでしょうか。
先週の土曜日は、小林聖心の歴史上初めての「Stage I運動会」が行われました。今年度から、縦割り赤白対抗「StageⅠ運動会」、学年対抗「StageⅡ体育祭」、そして学年対抗「StageⅢ体育祭」というように、Stageごとで運動会と体育祭を行うことになっています。まずは1年生~4年生の運動会が先頭を切って行われました。子どもたちの祈りが届いたのでしょう。程よい曇り空で、このシーズンとしては最適な天候の下で実施できたのが何よりでした。運動場一杯に広がる子供たちの命溢れる姿は、今回の運動会のスローガン「希望」そのものでした。保護者の方々にも参加していただいた久しぶりの大きな行事に、児童・教職員共に、喜びもひとしおでした。
Stageごとで行うことになった理由の一つに、4年生、8年生にリーダーシップを経験させるということがあります。この期待に応えるべく、4年生は、準備の段階から本番に至るまで、本当によく頑張りました。下級生を引っ張って、様々な場面で立派に役割を果たしている姿がとても印象的でした。4年生という年齢にはそれだけの力が備わってきているのです。本人たちも達成感を感じたことでしょう。この経験は、これからの成長に必ずつながっていきます。
今年度、小林聖心では、4-4-4制を確立すべく、新しい試みに取り組んでいます。女子の発達段階に合わせた4年毎の区切りで、それぞれの段階に相応しい学習指導、生活指導に努めていきます。8年生をリーダーに、5年生~8年生が学年対抗で競い合う「StageⅡ体育祭」がとても楽しみになってきました。小学校、中学校という分け方では有り得ない組み合わせですが、この4学年で競い合うことはとても意義深いと考えています。学年としての共有体験を積みながら、5年生~8年生という学年がそれぞれ必要な力を伸ばすことができるよう、心から願っています。

StageⅠ運動会を行いました

2021年6月26日 小学校

朝からの曇天ではありましたが、気温が高くなりすぎず、日の光も柔らかで、運動会日和であったと言えます。
朝早くから、たくさんの保護者が来校されました。
きびきびと動く係の4年生児童や学年をこえたグループで仲良く応援する姿、
それに各学年のダンスもそれぞれによかったです。
学院初の4学年による運動会は大成功に終わりました。

5、6年生が応援してくれています

2021年6月25日 小学校

明日は、いよいよ StageⅠ運動会です。
エントランスホールには、縦割り班の5、6年生から旗をかたどった応援メッセージとStageⅠ運動会を特集した壁新聞が掲示されていました。
高学年の応援の声を背に、明日はきっと精いっぱいの演技や競技を見せてくれることでしょう。

段取り力と果たすべき役割を見出す力

2021年6月25日 中学校高等学校

学院祭の時にもお伝えしましたが、本校では、行事準備のたびに椅子や机など備品をたくさん動かします。中学校・高校の6年間でこの作業を繰り返す中で、効率的に短時間でできるようになり、物事を進める段取り力と自分が果たすべき役割を見出す力が身についていきます。

普段なかなかお伝えできないその様子として、先日のみこころの祝日記念行事の「みことばの祭儀」のための準備風景を一部紹介します。写真で十分に伝わるか分かりませんが、ご覧下さい。

 

 

 

 

歯磨き指導をしていただきました

2021年6月24日 小学校

校医の岩本先生と歯科衛生士さんから4年生に歯磨き指導をしていただきました。
歯の大切さや虫歯、歯周病について教えていただき、手鏡で自分の歯を確かめました。
次に歯ブラシの持ち方や動かし方について、マスクの上からでしたが実習をしました。

このページのトップへ