TOPICS

トピックス

  • 中学・高校
2025.05.17
【予約受付中】図書館で探そう&体験授業
  • すべての方
2025.06.05
【駅前ナイト】本校主催 個別相談実施中!【土曜相談】
  • 小学校
2025.06.17
7/26(土) 転入試・帰国生入試説明会 申込受付中
  • 小学校
2014.12.15
NHK神戸放送局の企画『阪神・淡路大震災20年「しあわせ運べるように」を歌い継ぐ』に本校6年生児童が応募し、NHKのウェブサイトに子どもたちの歌う映像が掲載されました。[[http://www.nhk.or.jp/kobe/shiawasehakoberu/entry/index.html]]
  • 中学・高校
2014.09.03
学院祭ムービーができました。
  • すべての方
2014.07.14
卒業生のみなさんに、小林聖心で学んだものや経験したことをはじめ、たくさんの思い出が詰まった12年間を振り返っていただく「わたしが歩いてきた道-小林聖心女子学院が教えてくれたこと-」の第2回をアップしました。在東京ペルー共和国総領事館総領事秘書の皆見まりこさんです。是非ご覧ください。[[http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/watashi-michi/]]
  • 小学校
2014.04.04
復活の主日(イースター)のミサについて
  • 小学校
2013.12.26
「わたしが歩いてきた道-小林聖心女子学院が教えてくれたこと-」をアップしました。卒業生のみなさんに、小林聖心で学んだものや経験したことをはじめ、たくさんの思い出が詰まった12年間を振り返っていただきます。初回は、朝日放送アナウンサーの乾麻梨子さんです。是非ご覧ください。[[http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/watashi-michi/]]
  • すべての方
2013.12.09
本校の「学校生活」や「教育内容」など、情報を追加しました。
  • すべての方
2013.05.31
学校概要に「父親のキリスト教講座」サイトへのリンクをアップしました。[[http://oby-sccf.com/]]
  • 小学校
2013.05.27
「交通アクセス」に路線マップを追加しました。通学経路や通学時間などを確認していただけます。[[http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/kankyo/access/]]
  • 小学校
2013.05.25
この度、小林聖心の公式Facebookがオープンいたしました。校内の四季折々や思い出深い校舎など、素敵な写真をアップしていきます。ぜひご覧ください。[[https://www.facebook.com/ObayashiSeishin]]
  • すべての方
2013.04.01
ホームページをリニューアルしました。

受験生の方へ

小林聖心では、小学校1年生での入試だけでなく、中学校1年生(7年生)での入試と、転入試・帰国生入試を行っています。学校説明会や公開行事にもぜひお越しください。

受験希望者向け
イベント随時開催中
学校説明会・公開行事
小学校入試
くわしく見る
申し込む
転入試・帰国生入試
くわしく見る
申し込む
中学校入試
くわしく見る
申し込む

BLOG

小林聖心のブログ

  • StageⅠ
  • StageⅡ
デュシェーン班清掃
2025.04.15
  • StageⅠ
  • StageⅡ
1年生を迎える会
2025.04.14
  • StageⅡ
StageⅡ生徒総会
2025.04.11

ABOUT US

小林聖心について

小林聖心は12学年の児童・生徒が、同じキャンパスで学んでいます。様々な年齢の児童・生徒たちが集うこの学び舎は、「お姉さん」の姿を身近に感じながら育っていく「一つの家庭」です。

小林聖心について

教育理念や教育方針、学校の概要、安全・安心
対策などを紹介しています。

学校生活について

年間行事やクラブ活動、児童会・生徒会活動、
キャンパスマップなどを紹介しています。

EDUCATION

多彩な学び

知性を磨く

「魂を育てる」「知性を磨く」「実行力を養う」という教育方針のもと、日々のお祈りや奉仕活動、毎日の授業、行事の企画・運営などすべての教育活動を大切にしています。児童・生徒たちは毎日の多彩な学びの中で物事の背景まで探究し、多角的に捉える力を培います。

全人教育を基盤に、賢明な女性を育てる3つのステージ

12年間を3ステージに区分した4-4-4制のカリキュラムを導入し、児童・生徒の発達段階を踏まえながら、独自の教育課程で、確かな力を育みます。

CAREER

進路について

小林聖心女子学院を
卒業する生徒たちは、
様々な進路へ
羽ばたいています。

PHOTOS

pagetop