小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

奈良・斑鳩方面に行きました。

2016年11月4日 中学校

 11/2(水)中3は校外学習で、奈良・斑鳩方面に行って参りました。

 当日は素晴らしい秋晴れのもと、法隆寺や中宮寺をグループで見て回りました。事前学習で配られた冊子を手に、お寺の方に質問する様子がよくみられ、中3らしい深みのある学びを得ることが出来たようです。

 行きの高速で渋滞があり到着が遅れたため、当初の予定から少し変更もありましたが、時間ギリギリまで熱心に見て回り充実した一日となりました。

C311021 C311022 C311023

校外学習

2016年11月4日 小学校

11月2日、校外学習で青野ダムに行きました。4年生の子ども達は、ダムについて社会科で学んだり、総合的な学習の時間に調べたりしています。ダムの中にある監査廊に入ってダムの状態をみる計器の話を聞いたり、魚だけでなく昆虫や鳥など色々な生き物が住みやすい多自然型魚道を見たりしました。「青野ダムでは魚道の他に生き物の生活を守る工夫としてどんなことをしていますか。」など、熱心に質問する姿が多く見られました。4年生の子ども達にとって、学んだことをより深めた校外学習となりました。

s-DSCF0752s-DSCF0740

 

授業参観

2016年11月2日 小学校

11月1日(火)、5年生の授業参観では、あやめ組社会科「日本の工業地帯の特色について」、ばら組体育科「ポートボールの基礎練習」、ゆり組算数「植木算の文章題」、の学習を参観していただきました。子どもたちは、徐々に緊張がほぐれ始め、普段通り、活発に発表したり動いたりする姿が見られるようになりました。ワークスペースでは、図工作品の「扇面画 ― 和のモチーフを使って ― 」や、ソフィータイム「自立した消費者になるために」のテーマをデザインした米袋の展示を見ていただきました。

s-DSCF1595s-DSCF1600s-DSCF1592

校外学習

2016年11月1日 小学校

10月31日(月)、1年生は、生活科「秋見つけ」の学習の一環で、ゴルフ場に校外学習に行きました。

子どもたちは、校内の「南庭」「ロザリオヒル」に秋見つけに行ったときには見られない「どんぐりが芽を出しているところ」や「トチの木の大きな葉っぱや実」を見つけて喜んでいました。

お弁当のあとは、ゴルフ場内で遊ぶ時間もありました。虫をたくさんつかまえては先生に見せに来る人たちもいれば、フェアウェイの坂をゴロゴロ転がって大喜びする人たちもいました。

楽しく「秋」に浸りながら、枯葉、木の実、秋の花、虫たちと触れ合った経験は、今後の生活科や理科の学習の原体験となっていくことと思います。天気に恵まれて、よい校外学習になったことを感謝したいと思います。

s-IMG_6449s-IMG_5893s-IMG_6329

このページのトップへ