教育理念
建学の精神
教育理念
教育方針
学校概要
校長あいさつ
校歌
生徒数・教職員数
学院の歴史
姉妹校紹介
その他団体
教育環境
交通アクセス
キャンパスマップ
制服
安全・安心対策
教育内容
教育の特色
12年一貫教育
入学時期について
小林聖心の進路指導
宗教教育
英語教育
国際理解教育
ICT教育
総合的な学習
読書・調べ学習
奉仕活動
小学校カリキュラム
中学校カリキュラム
高等学校カリキュラム
学校生活
小学校
一日の生活
年間行事
部活動・クラブ活動
児童会
中学・高等学校
一日の生活
年間行事
部活動
生徒会
メンタルケア・ヘルスケア
入試情報
小学校
小学1年入試 募集要項
転編入試 募集要項
その他転編入試の募集について
学費
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
中学・高等学校
一般入試 募集要項
入試英語 概要
帰国子女 転編入試 募集要項
9月転編入
4月入学・転編入
転入試 募集要項
9月転入
4月入学・転入
入試結果
学費
進路について
よくあるご質問
学校説明会
公開行事
小林聖心
女子学院
ブログ
HOME
小林聖心女子学院ブログ
お別れ朝礼
2019年3月14日
小学校
今年度をもってお辞めになられる先生方へ、朝礼でお別れのごあいさつをしました。 児童会や担任のクラスだった子ども達から、感謝の言葉を伝え、花束をお渡ししました。 お別れするのはとても寂しいですが、お世話になった感謝の気持ちを全校児童で表し、拍手でお送りしました。教えていただいたことを、ずっと心にとめておきたいと思います。 今まで本当にありがとうございました。
音楽鑑賞会
2019年3月12日
小学校
音楽を大切にしている本校では、年に1回学校でコンサートが開かれます。 今日は、パーカッションアンサンブル“Leverage”の方々をお迎えして、午前中は中高生が、午後からは小学生が、打楽器の演奏を聴くことができました。 一番大きなサイズのマリンバから、ビブラフォン、ドラムセット、コンガ、ボンゴなど、舞台に所せましと並べられた楽器に子ども達の目は釘づけで、4人だけの演奏とは思えない多彩な音色や迫力に魅了されました。 思わず手拍子や足でリズムを取る子ども達の様子から、音楽を体いっぱいで楽しんでいることが伝わってきました。今日は特別に心豊かな1日となったことでしょう。
感謝の気持ちを伝える会
2019年3月12日
小学校
卒業を間近に控えた6年生が、これまでお世話になったシスター方、先生方へ感謝の気持ちを伝える会を開きました。 1年生から6年生までの思い出やエピソード、全員でのリコーダー奏と合唱で、これまでの歩みや成長を感謝と共に伝えました。 卒業式まであと3日。決して自分独りの力でここまで来られたわけでなく、多くの方々の教え、お支えがあったからこそ、卒業の日を迎えられることを改めて心にとめました。
2年生学習発表会
2019年3月7日
小学校
2年生の学習発表会を行いました。子どもたちは、この一年間で自分が伸ばした力について、語りと実演で発表しました。例えば、縄跳びで二重跳びができるようになった、九九がスラスラ言えるようになった、グルーガンを巧みに使えるようになった、生き物の特性に合った世話ができるようになったなど。ポスターセッション形式での発表でしたが、個の力を仲間で支え合う、素敵な時間になりました。 会の最後には、子どもたちが生活科で作成した「わたしのせいちょうブック」を保護者の方にお渡しし、一人ひとりの成長の喜びを、みんなで分かち合いました。
部長選挙
2019年3月6日
小学校
来年度の部会活動の部長を決める選挙に向けて、立候補者による立会演説会が行われました。 5年生から29人の立候補があり、どの演説もそれぞれに力がこもったものでした。演説に与えられた時間は1分間です。1分間の中で、これまで学んできた学校の精神や、守りたい伝統など「自分が大切にしたいこと」と、新しいアイデアや目標など「自分の目指す姿」が語られていました。堂々とした大きな声の演説に、4年生も5年生もみんな真剣な顔で聞き入っていました。 6年生への第一歩を踏み出した5年生。下級生を支え、活動を作り出していくのだという意識を持ち始めているのがわかります。
小林科学館
2019年3月6日
小学校
8年生の小林科学館を見学して、ダイラタンシーや水溶液に興味を広げ、それらの発表を参考にして、6年生が1年生に小林科学館を実施しました。 1年生にも分かりやすく、水溶液の色の変化をペープサートのようにして伝えたり、クイズにして確かめたりしながら伝える工夫が見られました。 1年生も楽しく理科を体験して、発見や不思議を大切にしながら、お互いに満足できる小林科学館になりました。
感謝ミサ
2019年3月5日
小学校
夙川教会 エリック神父様に「感謝ミサ」をあげていただきました。 「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」というみ言葉が朗読され、神父様はお説教の最初に小学生に向けて「今、あなたが一番感謝しているものは何ですか。」と問いかけられました。子どもたちは手を挙げ、家族・友達・先生・食べ物…などと答えました。神父様は、「教育を受けられること、健康に過ごせることにも感謝しなくてはいけないですね。」とつけ加えられました。 感謝週間の最後に、神様に感謝するミサに与れたことは大きなお恵みでした。神様への感謝の気持ちは、小学生が大きな声で歌った聖歌とともに神様に届いたことでしょう。 神様、この一年間わたしたちと一緒に歩んでくださり、ありがとうございました。
3年生 学習発表会
2019年3月4日
小学校
3月1日に、3年生の学習発表会がありました。 総合的な学習の総まとめとして、学校の歴史や100周年に向けて大切にしたいことを、保護者の方に発表しました。 小林聖心が大切にしていること、これからも大切にしたいことを劇や紙芝居、ペープサート、パワーポイントなどを使ってプレゼンテーションしました。 どの発表グループもそれぞれの工夫があり、聞いている人を引き付けました。 入学してから3年になりますが、子どもたちの中には着実に愛校心が育っているようです。
2 / 2
«
1
2
ブログ
月別アーカイブ
2023年
2023年5月
(17)
2023年4月
(21)
2023年3月
(17)
2023年2月
(18)
2023年1月
(25)
2022年
2022年12月
(17)
2022年11月
(20)
2022年10月
(28)
2022年9月
(24)
2022年8月
(9)
2022年7月
(28)
2022年6月
(34)
2022年5月
(27)
2022年4月
(43)
2022年3月
(23)
2022年2月
(28)
2022年1月
(24)
2021年
2021年12月
(20)
2021年11月
(35)
2021年10月
(31)
2021年9月
(30)
2021年8月
(12)
2021年7月
(39)
2021年6月
(42)
2021年5月
(35)
2021年4月
(35)
2021年3月
(17)
2021年2月
(25)
2021年1月
(22)
2020年
2020年12月
(13)
2020年11月
(28)
2020年10月
(17)
2020年9月
(15)
2020年8月
(14)
2020年7月
(24)
2020年6月
(34)
2020年5月
(44)
2020年4月
(31)
2020年3月
(5)
2020年2月
(15)
2020年1月
(7)
2019年
2019年12月
(2)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年9月
(2)
2019年8月
(2)
2019年7月
(29)
2019年6月
(19)
2019年5月
(11)
2019年4月
(18)
2019年3月
(17)
2019年2月
(18)
2019年1月
(13)
2018年
2018年12月
(10)
2018年11月
(26)
2018年10月
(19)
2018年9月
(7)
2018年8月
(4)
2018年7月
(32)
2018年6月
(21)
2018年5月
(30)
2018年4月
(24)
2018年3月
(19)
2018年2月
(15)
2018年1月
(13)
2017年
2017年12月
(12)
2017年11月
(23)
2017年10月
(20)
2017年9月
(13)
2017年8月
(6)
2017年7月
(26)
2017年6月
(16)
2017年5月
(17)
2017年4月
(7)
2017年3月
(12)
2017年2月
(16)
2017年1月
(9)
2016年
2016年12月
(7)
2016年11月
(22)
2016年10月
(11)
2016年9月
(10)
2016年8月
(3)
2016年7月
(29)
2016年6月
(21)
2016年5月
(28)
2016年4月
(15)
2016年3月
(17)
2016年2月
(20)
2016年1月
(8)
2015年
2015年12月
(9)
2015年11月
(22)
2015年10月
(16)
2015年9月
(11)
2015年8月
(8)
2015年7月
(23)
2015年6月
(19)
2015年5月
(18)
2015年4月
(15)
2015年3月
(13)
2015年2月
(13)
2015年1月
(9)
2014年
2014年12月
(7)
2014年11月
(13)
2014年10月
(10)
2014年9月
(9)
2014年8月
(7)
2014年7月
(20)
2014年6月
(17)
2014年5月
(11)
2014年4月
(8)
2014年3月
(7)
2014年2月
(8)
2014年1月
(8)
2013年
2013年12月
(3)
2013年11月
(13)
2013年10月
(5)
2013年9月
(6)
2013年7月
(14)
2013年6月
(12)
最近の記事
2023-05-25
[小学校]
創立者の祝日記念行事 ~StageⅠ
2023-05-24
[小学校]
カボチャの苗 ~理科
(小学5年生)
2023-05-23
[小学校]
魚の解剖 ~理科
(小学6年生)
2023-05-22
[小学校]
スナッグゴルフ大会
2023-05-19
[小学校]
メキシコからのお客様 ~StageⅠ朝礼
2023-05-18
[小学校]
生き物見つけ ~生活科
(小学2年生)
2023-05-17
[小学校]
火災避難訓練
2023-05-16
[高等学校]
創立100周年記念講演会
カテゴリー
小学校
(1194)
小学1年生 (233)
小学2年生 (198)
小学3年生 (172)
小学4年生 (218)
小学5年生 (238)
小学6年生 (261)
中学校
(396)
中学1年生 (82)
中学2年生 (58)
中学3年生 (70)
高等学校
(452)
高校1年生 (72)
高校2年生 (90)
高校3年生 (86)
校長室より
(256)
以前のブログ
このページのトップへ