法律講座を伺いました。
1月20日(水)に12年生は、岡本英子弁護士にオンラインで法律講話をしていただきました。岡本先生が弁護士としてどのようなお仕事をされているのか、といったお話から、家族問題と法律、交通事故と法律、コロナ禍において生じた消費者問題など、幅広いテーマにわたって具体的な事例を挙げながらご説明くださいました。 12年生は、岡本先生がご用意くださったレジュメを読み、「このような場合はどうなると思いますか」といった問いかけに対して一緒に考えながらお話を伺いました。法律が自分たちの生活の身近なところに関係していることを学び、興味を持ちました。
児童朝礼



朝の遊び



クラブ活動撮影






丘の学び舎 その105

マナー講座と華道講座を行いました。
1月15日(金)に12年生はオンラインで、マナーについての講座と華道の講座を受けました。 マナー講座では、株式会社オフィスマーメイドの大利今日子先生より、「愛されるべき人になるために覚えておきたいマナー」というテーマでお話を伺いました。大利先生は、笑顔や身だしなみ、敬語表現や手紙・電話におけるマナーまで、これから社会に出ていく12年生に不可欠となるマナーを分かりやすく教えてくださいました。予め用意してくださったテキストもあり、生徒たちはそれを読みながら熱心に聴いていました。 引き続いて行われた華道講座では、未生流笹岡の家元笹岡隆甫先生がご指導くださいました。華道の考え方に関するお話を伺ったのち、生徒たちは各自に用意された花と花器を使って、実際に花を活ける体験をしました。笹岡先生は画面を通してお手本を見せてくださったり、生徒たちの様子をじっと観察しながら助言してくださったりと、オンラインであることを忘れてしまうほどの細やかなご指導でした。それぞれが活けた花は、終了後に持ち帰りました。 どちらの講座においても、大切にすべき心が具体的な行動や形に表れるということを12年生は学んだはずです。
インドネシアの大学生と交流しました。


読書会を行いました。




凧あげコマまわし





