小林聖心女子学院ブログ 小林聖心
女子学院
ブログ

春のロザリオヒル

2022年3月15日 小学校

今日も良い天気で、春本番の気候となりました。
2年生はロザリオヒルへ出かけました。
ボールやフリスビーであそんだり、木登りをしたり、森の枝に掛けたブランコに乗ったりしました。

中学校の係別集会

2022年3月15日 中学校

いよいよ学年末の時期になりました。3月11日のテスト返却の後、中学校では、後期の各クラスの係の振り返りと次年度に生かせることについての話し合いをしました。集会を終えると、今学年での活動は、大掃除、ホームルーム、StageⅡ修了式(8年生)、終業式(7・8年生)、中学校卒業式(9年生)を残すのみとなります。

 

 

 

 

↑集会を終えて、同学年の仲間たちと談笑している様子です。

 

バラホームへの贈り物

2022年3月14日 中学校
中学校の奉仕委員長と各クラスの奉仕係からなる奉仕部で、学校の近くにある「バラホーム保育所」に贈るお手玉と絵合わせカードを作成しました。「バラホーム」には、長い間、定期的に中学生が訪問し、子どもたちと遊んだりしてきました。今は、感染症の影響で訪問することができないので、その代わりに何かできることはないかと生徒たちが考え、企画しました。喜んでもらえますように。
 
 
 

丘の学び舎 その163

2022年3月14日 校長室より

いよいよ春が来ました。初夏さえ感じさせられるような日差しが突然やってきました。この時期になると、毎年、小学生から、たくさんの手紙が届きます。感謝週間の最後に、お世話になった教職員に宛てて、日頃の感謝を伝えることになっています。先日も、校長室のドアをノックする音が聞こえ、開けてみると、児童の代表がやや緊張した面持ちで立っています。丁寧な挨拶とともに、手紙の束を渡してくれました。
「がっこう全体のことを考えてくださってありがとうございます。」「「朝礼でかんどうするお話をありがとうございます。」「いつもお祈りをありがとうございます。」「いそがしい中、学校を見回ってくださり、ありがとうございます。」との言葉に、とても身が引き締まる思いがします。「心に響くことばをありがとうございます。」「勇気の出ることばをありがとうございます。」、そして、中には、「やさしいお話で、よくせなかをおされています。」との4年生のことばもありました。子供に語りかける言葉の重大さが身に染みてきます。「『おはようございます』とあいさつすると、笑顔で返してくださって、とてもうれしかったです。」何気ない日常の一コマが、子供たちの心に深く残っていくことを考えると、自分の姿から子供たちに何が伝わっていっているのか、とても責任を感じます。
たくさんの「ありがとう」をもらいましたが、私にとっては、一年の我が身を振り返る機会です。そして、「みんなと一緒に学校生活が送れて、本当に嬉しかったですよ。こちらこそありがとう。」という気持ちになります。今週の終業の日には、そんな子供たちへの感謝を伝えたいと思います。

デュシェーン清掃

2022年3月11日 小学校

小学校のお掃除は、1年生から6年生までがそれぞれ2,3人ずつ集まったグループで行います。このグループをデュシェーン班といいます。6年生がリーダーとなって、下級生に掃除の仕方を教えています。

模擬国連同好会

2022年3月11日 高等学校

期末テスト明けの家庭学習期間を使って、模擬国連同好会に所属している人たちが、Zoomを用いてオンラインの模擬国連会議を行いました。この同好会も立ち上げから丸5年が経とうとしています。毎年、多くの高校生が参加し、国際社会への関心を持つ入り口となっています。今週の会議は校内のメンバーで行うものでしたが、不定期で他校の高校生との討論をしたりする機会もあります。同じ世代から得る刺激は大きく、この同好会を通して大きく成長していく生徒も多くいます。

 

神山選手への応援メッセージ

2022年3月9日 小学校

本校の卒業生である神山則子さんがパラリンピックに出場される前に、小学生に向けてのメッセージ動画をいただきました。それを見た小学生からも応援メッセージを作り、写真にして北京の神山選手に届けました。応援メッセージの原版はエントランスに掲示されました。

#YourChoiceProject

2022年3月9日 中学校高等学校

3月8日、「#YourChoiceProject」に参加する東京大学の学生たちと、本校の中学生・高校生がZoomを使った交流会を行いました。「#YourChoiceProject」とは、東京から離れた地域で育つ女子高生の進学の選択肢を広げようという志のもと、東京大学の学生が始めたプロジェクトで、本校を卒業した東京大学の学生が立ち上げから深く関わっています。

交流会では、「大学とは何をするところなのか?」「学部での勉強はどんなものなのか?」という一般的な話から、「東京の大学に通うメリット・デメリット」などについて、大学生が話をしてくれました。その後、グループに分かれて大学生とのトークセッションが行われ、「今やっておいた方がいいことは?」「いつ進路を決めたのか?」など、中高生からの疑問に東大生が答えてくれました。

中高時代に一生懸命努力して大学生になった人たちから伺うお話は、非常に刺激になり、今後の自分を考えていく上での大事な手がかりになったようでした。

*当日の様子を以下載せます。(一部加工しています)

 

 

 

 

 

StageⅠ児童会役員選挙

2022年3月8日 小学校

来年度4月からのStageⅠ児童会役員には、今の3年生が立候補をします。
17名の候補者がテレビ放送を通して演説をしました。
演説を聞いた後の投票も、タブレットを使って投票しました。

このページのトップへ